教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜間定時制の准看護師の専門学校を教えてください。

夜間定時制の准看護師の専門学校を教えてください。夜間定時制の准看護師の専門学校を教えてください。 他の都道府県にはあるのですが、大阪で検索するとほとんど情報がありません。ご存知の方は、名称をアドレスを教えてください。宜しくお願いします。

67,215閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    准看護師の資格を持ちながら正看護師へ進学、通学するパターンなら夜間学校が存在します。 でも准看護師養成学校で夜間があるというのは聞いた事がないのですが、あるのでしょうか? 時代の背景によって変化したという事もあるのかな? 准看護師養成施設は昔、開業医等で働きながら准看護師を養成する為に設けられたカリキュラムだったと思います(変則的な授業時間は、多分医師会や開業医などの要請もあったと思います) 開業医などは一日の真ん中の時間がポカッと空いているでしょう(お昼から夕方など) その時間帯に看護の補助として働いている人達の為に教育の時間を持たせて、准看護師の資格を所得させる事が出来るよう准看護師の学校は、昼間の定時制(昼から夕方までの授業)というシステムが存在していました。 ですから人員の確保の為に開業医や小規模の病院などで働く看護学生は 午前中仕事、お昼から学校へ通学、学校から帰ってきて夜間また仕事、というパターンがほとんどだったわけです。 私立の病院単位で運営する学校などもそういう感じでしたが、その代わり授業費等、奨学金なども施設の配慮などによって受ける事が出来ました。 その為お礼奉公などという時代錯誤の働き方もあったわけです。 現在は3年制の所(全日制で隔日とか)午前中、午後授業の交替制とか・・・。 大阪ですと下記のような学校がありますが、数が毎年減っています(看護師学校に比べて) 今は私立も准看護学校から撤退している学校が多いです。 社会情勢や看護の高学歴化と相成って変化、減少してきました。 サイトをコピペして覗いていただければわかると思うのですが、ほとんどが昼間の授業単位になっています。 授業時間がわからない所もあるので、これは個人で電話なりメールなりで確認していただくしかありません。 ただ実習期間(二年目はほとんど)は、昼間に実習に指定先の病院などに出向かなければならないので、夜間の学校?といっても最初の一年だけになるかと思います。 ただサイトなどで見ると、もう准看護科が廃止されているのにそのまま削除されずに記載されている学校などもありますので、 この点は注意した方が良いかと思います。 学校によっては厳しい所(黒髪しか駄目とか色々)制限や倍率が高い所もあるので、リサーチしてみる事が大切ですね。 掲示板なども利用されてみてはいかがでしょうか。 http://www.pref.osaka.jp/iryo/kango/yousei.html# http://nursing.zombie.jp/cgi/jukenboard/cbbs.cgi?mode=alk&page=5&no=0 例えば高槻市や私立など、大体授業時間はこのパターンです。 http://tkg.ac.jp/school.html http://www.kinshukai.or.jp/kinshukai/junkango/gakuinn.html

    7人が参考になると回答しました

  • 堺市とかにあったような気がするよ。 どっかの病院で働きながらのが。 同級生が今年行きますよ。 学校名は知らないけど。 医師会ではなかったと思います。 田舎の県にはまだまだあると思います。 だから大阪市にはないのかもしれない。 大阪市以外の近隣の市で探してみれば? http://www.pref.osaka.jp/iryo/kango/2nenn.html いっぱい、でるやん。

    続きを読む
  • 今は、准看護師制度はなくなりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる