教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の資格を取りたいのですが全く初めてなのでたくさんある種類の中から何をまず目指すべきかを教えていただければ幸い…

危険物取扱者の資格を取りたいのですが全く初めてなのでたくさんある種類の中から何をまず目指すべきかを教えていただければ幸いです あまり簡単すぎず仕事にある程度活かせるようなものでお願いいたします

183閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、需要が多い乙種4類から始めるといいでしょう。 これを取ると液体燃料の取扱いと立会いができますから。 最上位に位置づけられているのは甲種です。 (すべての危険物の取扱いと立会いができます。)

  • 危険物取扱者 あらゆる危険物の取り扱いが出来る&保安管理者になれるって極みの資格が「甲種」です。 ただし難易度高いうえに受験資格もあれこれあって、すんなり最初から受験とはいかない場合が多いです。 危険物「丙種」 ガソリンスタンドならOKかも。。ただしあまり次につながることも少ないかも。。 危険物「乙種」は、第1類~第6類まであり、第1類・第2類は簡単に言えば固体 第3類~第6類は簡単に言えば液体。 そして需要が多いのは、ガソリンや灯油など、現実的に普段から関わっている「乙種第4類」です。 参考書や問題集も多量に出てますし、試験回数も多いと思います。 乙種は一つでも合格すれば、残り5つの試験は特定(消火の方法)のみ各10問程度で受験できますし、同時に2類受験できるので、うまくすれば3回の試験で乙種全類制覇が出来ます。 乙種のうち特定の4つ(乙1or6、乙2or4、乙3、乙5)を取得すると実務経験なしで甲種の受験も可能になります。 特殊な危険物を取り扱う業種でなければ、乙種第4類の取得から始めてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる