教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年受験なのですが、進路について悩んでいます。 4年制大学で管理栄養士になろうと思っていたのですが。情報を調べてい…

今年受験なのですが、進路について悩んでいます。 4年制大学で管理栄養士になろうと思っていたのですが。情報を調べていくうちに、管理栄養士としての資格をいかせる仕事は物凄く限られているみたいです。 さらに、あと数年もすれば仕事がなくなると思うよと言う先生もいました。たしかに管理栄養士といえば病院での仕事がほとんどだし、医師不足は聞いても管理栄養士不足なんて 聞いたことがないです。 でもとても栄養学に興味があります。栄養学をいかした仕事は他にもんな仕事がありますか? そして医療現場、管理栄養士、栄養学に関わっている方、これから管理栄養士は需要が減ると思いますか? 現場のリアルな意見が聞きたいです。

続きを読む

170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 正直、確かに管理栄養士は飽和状態にあると思います。 (昔は栄養士がいなかったので、ばんばん増やしてたから) ただ、女性職場であるが故、 常に退職、転職は出ていますんで、 『職がなくなる』ことはあまりないかな? 管理栄養士が全員、管理栄養士として働くわけでもないですし。 また、勤務先も 病院、高齢者施設、保育園、自衛隊、刑務所、学校、 保健所等の公務員、スポーツジム、薬局、プロスポーツ、企業等 多岐にわたります。 今まで聞いた中で面白いな、と思ったのは 某大手有名乳製品のメーカーさんで、 妊婦や授乳婦を相手に、乳幼児の栄養相談をするお仕事です。 (乳児用の調製粉乳を扱っているので) 企業でも、色々あるんだなぁ、と。 きっと、そういう風に色々な場面に進出する人も、雇用する人もいて、 病院や施設でも変わらず需要があるので、 『就職できないほど減る』ことはないと思います。 実際、周りの栄養士、管理栄養士で 就職浪人をした人は聞いたことがありません。

  • 管理栄養士です。診療所での栄養相談と大学・短大での非常勤をしています。 高齢化社会が進むに連れ、管理栄養士の主な就職先の医療・福祉施設も増加するでしょうし、離職率も高いですから需要は増えてます。が、それを上回る勢いで養成校や管理栄養士が増えているので既に飽和状態です。国家試験もかなり簡単ですから、現役生はよほどサボらなければ合格しますし。ですので「管理栄養士」としての就職に関しては、厳しくなってきているのが現状です。それでも一般の文系職種よりはだいぶマシですが。管理栄養士にならなかった、あるいはなれなかった多くの卒業生は、ドラッグストアや外食に流れています。管理栄養士養成課程で学ぶ内容は、栄養学も含めて全てが中途半端ですから、栄養学を武器にして管理栄養士以外で就職活動をすると、よほど専門性を自分で磨かないと農学部をはじめ他学部の学生と勝負になりません。また、管理栄養士は資格を取るのに学費も手間もかかる割に、給料はやや低く一般就職した人の方が給料が高いことが多いです。 ですので、管理栄養士になるのが目的であれば、そのまま養成課程に進めば良いでしょう。それなりに努力すれば、厳しいといえども報われないほど就職ないということはありません。栄養学に興味があるけど、管理栄養士や医療・福祉に興味があまりなければ他学部をオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる