教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学で四年で卒業するつもりです。 四年で卒業は大学院に行くのが一般ですが私は行くつもりはありません。 就職しようとお…

薬学で四年で卒業するつもりです。 四年で卒業は大学院に行くのが一般ですが私は行くつもりはありません。 就職しようとおもうんですが四年で卒業の人はどこに大抵就職してるんですか??(u_u) 今後の自分の参考にしたいと思います。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格をMRとか取りにいくわけでもなければ、ただの大卒なので普通の学部のように就職活動しないと就職は難しいです。 なんぜ薬学部なのにうちきたの?となります。 しかし、人手がいるならば中卒でも高卒でも受け入れています。 なのでそこに混じるなら問題ありません。 医療系に就職はまず難しいでしょう。 事務も医療秘書や調剤事務系の資格をもっている人が入っていくのでただの薬学卒では必要とされないので注意が必要です。

  • 国公立大学薬学部4年制学科を卒業しただけで就職する場合ですが、薬学部はおろか、理系学部を卒業したという実績をもって就職する人はほとんどいません。 行政職の公務員試験に合格し、単なる大学卒として公務員になる人がいる程度です。 すなわち、薬学は当然として理系としての優位さすら、就職に活かすことができた人はほとんどいないということです。 単に「大学卒」として募集しているところしか、就職先がないのが実情です。 薬学部関係しそうなところであれば製薬会社の営業職がありますが、これは学部学科不問であり、文系学部卒も多くいます。 あまり聞きませんが、薬学部4年制学科卒で就職する場合、化学系学科卒と同等の就職が可能でしょう。 化学系企業の生産職の中でも、現場に近いところが考えられます。 薬学部4年制学科に限らず、理系学部は大学院博士前期課程(2年制)を修了してナンボですから、学部卒だけで理系として待遇の良い就職することは、極めて厳しい状況にあります。 修士と学士との差は、想像以上に大きいのです。 初任給の差(生涯給与でみると差は相当に大きくなる)だけではなく、就くことができる職種が異なることが多いです。 就職後に理系の大学院へ進学することは困難であり、修士と学士の差を埋めることは事実上無理です。 経済的に問題がなければ、大学院進学を強くお勧めします。 国公立大学ですらそのような状況にあるため、私立大学ならばそれ以下となることが容易に想像できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる