教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の難易度。 現在、司法書士試験が終了し、合格推定を受けているのですが、 周囲から行政書士も受けたらど…

行政書士試験の難易度。 現在、司法書士試験が終了し、合格推定を受けているのですが、 周囲から行政書士も受けたらどうかと勧められています。 行政書士の難易度は高いでしょうか? また、いわゆる行政法に全く触れたことが無いのですが、 今から勉強してなんとかなりますか?

続きを読む

4,302閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    役に立たない資格の王者は行政書士だろう 開業しても食っていけないと親玉(日行連トップ)すらも自認しているダメ資格、 企業からも需要が無く、転職の武器にすらならない屑資格、 弁護士の他、弁理士・会計士・税理士にも漏れなく付いてくるオマケ資格、 中卒公務員(例:町役場の受付おばちゃん)でも退役すれば無試験で登録出来るオマ毛資格、 業務範囲拡大を図ろうとするも、日弁連より専門性なしとADRを拒否され、将来の道すら閉ざされた先無し資格 自らを”街の法律家”と称しながら、裁判員制度では素人側の席に座らされる、法律の素人認定資格 ユーキャンより、受講生集めのターゲットとしてフリーター層に目を向けられたニート資格 そのくせ試験だけは士業国家資格の端くれとしてそれなりの難易度が要求され、信じられ無い事に3年、4年のヴェテラン受験生も多く存在する。 そんな行政書士より無駄な資格がこの世にあるなら理由を列挙して教えてくれ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は40過ぎた行政書士です。本当に辛い毎日を送っています。 つい先日も、こんな事がありました。 ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは 私でした。40歳過ぎて行政書士だというだけで血の繋がった実の弟から この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。 ただただ40過ぎて行政書士だというだけで実の兄である私が疑われたのです。 とても悲しいことです。やりきれない気分です。 確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。 論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに ” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で行政書士だという 事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて いる、 という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。 我々40過ぎ 行政書士は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが ばれ、 弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。 ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から 私を疑っていた、という事実は消えないからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 司法書士業や社会保険労務士業を営んでいる者にとっては有れば便利な資格です、なぜかと申しますとこれらの資格にはオマケとして行政書士の資格が付いていないからです。 例えば司法書士は検察庁に提出する告訴状の代筆しかできませんが行政書士は検察庁以外の司法警察権を有する役所に提出する告訴状の代筆ができるので行政書士の資格もあれば業務範囲が広くなって便利なのです。 質問の回答ですが司法書士に合格できる頭の持ち主なら大抵大丈夫だと思います。ただ社会科学に苦手な分野が多ければ危ないです。

    続きを読む
  • 認定考査対策のほうが余程大事だと思うのですが.. それは置いとくとして、 大丈夫です、余裕で受かりますよ。 民法・商法は無勉でお釣りがきます、満点とってしまうほどに。 必要とあらば憲法の推論問題を整理して、 あとは申し分程度に行政法をさらえばそれで十分です。 どう考えても1ヵ月は掛かりますまい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる