教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ35歳。転職に備えておくには・・・?

もうすぐ35歳。転職に備えておくには・・・?34歳男性です。転職についてご質問です。 今私は転職しようとは全く思っていませんが、自分が職業生活から引退する何十年も先までの間に、いつ転職したくなるかわかりません。転職したいとか今の会社がいやだという気持ちが起こる前に、何かリサーチしておくべきことや、何か準備しておくことってありますか? なお、私はアルバイトの求人担当をしていて、将来は人事や管理部門系の方面で活躍し、定年近い年齢になる頃には部長職や役員になれればベストだとは思います(あわよくばですが)。 もしくはこういう質問って知恵袋じゃなくって職業紹介会社の方がよいのでしょうか? そういうのって結局結論なんてなくて、せいぜい国家試験をとることくらいしかないんじゃないかと思って、社労士だけは合格しました。他の人はどうしているのでしょうか?

続きを読む

7,165閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分のキャリア(求人担当)を活かした資格(社労士)を取得された方向は良いと思います。 社労士で得た知識を現在勤務している場所で活かすためにも、 人事関連の仕事を幅広く経験しておくことが、 転職・独立を踏まえた準備としては最も重要だと思います。 現在の仕事で成果をあげることは重要ではありますが、その上で資格を考えているのであれば、 ビジネスマンとして最低限知っておくべき、以下の検定試験は取得しておくほうが良いと思います。 ・簿記3級、できれば簿記2級(2級で本支店会計、原価会計、損益分岐点の概念を学習する) ・ビジネス実務法務3級、できれば2級(2級ではビジネスで必要とされる殆どの法律を学習する) ・初級シスアド ・英検2級、できれば準1級 以上で、会計・法律・コンピュータ・英語について、一定の知識が得られますし、 転職する場合も、アピールすることができると思います。 更に、社労士の資格をおもちになって独立している人の中には、 中小企業診断士の資格をあわせて持っている方が多いです。 私は診断士の資格をもっている者ですが、多くの人を知っています。 <会社での実務経験>+<社労士>+<診断士>の組合せが、 相乗効果をもたらしているのだと思います。 診断士(国家資格、但し弁護士等と異なって、業務独占資格ではない)は、 中小企業の社長さんに経営面のアドバイスをするコンサルタントだと理解してください。 一緒に実習を受けた同期の方は、人事関係を30年されて定年近くの方ですが、 診断士取得後、すぐに社労士を取得し、定年後に独立されて活躍されています。 昨年おせわになった先生も、あわせて社労士をお持ちでした。 社労士として、人事・給料・年金関係の相談を受けて、 それをきっかけに経営指導をするというビジネスモデルが確立できるようです。 私のコメントが役に立てば幸いです。

    6人が参考になると回答しました

  • 35才を過ぎての転職の場合はマネジメントスキルかスペシャリストがないと難しいです。 まずはあなたのキャリアの棚卸をしてみてください。 あなたのどんな能力が売れるのか、もしかしたら売れる能力がないのか。 せっかく人事関係の仕事でかつ社労士を持っているんですから、今の職場でその資格を活かす方向でがんばったほうがいいと思います。35を過ぎたらいろいろやってみるのではなく労務管理、採用、教育、あたりをターゲットに絞ってスペシャリストを目指したほうがいいと思います。 あなたが何をすべきかは「ポータブルスキル」で検索するとヒントが見つかると思います。

    続きを読む
  • 1.貯蓄 2.簿記とか、どの企業でも必要とされる融通のきく資格をとる。

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる