教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の方にお聞きします。 患者さんのご家族の方への対応についてです。 私は、歯科衛生士をしています。 と…

看護師の方にお聞きします。 患者さんのご家族の方への対応についてです。 私は、歯科衛生士をしています。 とある患者さんの口腔ケアに、週1ペースで病院に伺っています。 高齢の患者さんでPEG、ほぼ寝たきりで要介護の方、療養型の病院に長期入院されてます。 その患者さんのご家族の方が、その病院の看護師さんに不信感を持ち、 「口の中のことは、口の専門家にしてもらいたい。」 とのことで、私が勤務してる医院に依頼があり、私が行くことになりました。 正直なところ、私自身も訪問は初めてであり、勉強しつつ試行錯誤で口腔ケアをしております。 ただ、このご家族の方、 病院への不信感があるので、看護師さん達へモロに不信感を態度に、口にも出していらっしゃるので、 看護師さん達から白い目で見られてるふしがあります。 私はご家族から、看護師さん達から双方の文句を毎回聞かされており、 また、看護師さん達の「私達が口腔ケアをしてるのに、この病院に関係ない歯科衛生士が出しゃばって!」という気持ちも見えております。 人間関係的にも、非常に難しい立場ではないかと…はっきり言って、毎回行くのが大変気が重いのです。 このご家族の方、テレビなどで仕入れた中途半端な医療の知識で人を試します。 また、中途半端な知識で患者さん(身内)のケアをしてしまいます。 例えば、唾液腺マッサージも、 中途半端な知識で唾液腺マッサージをしてしまうので、患者さんの口腔内が悪化してしまうことがありました。 看護師さん達が「今、お口の中の状態がよくないから、マッサージはやめてください」と言っても、 そもそも看護師さん達に不信感があるので、聞く耳持ちません。 ただ、悪化した口腔内を見て 「なんで、こんなに口の中が悪くなっているんだ?」 「この病院のケアが悪いからだ。」 「歯医者の人も、毎週来てるのに(怒)」 のケースです。 私は外部の人間で、この病院で出しゃばることはできません。正直に申し上げますと。 ですが、中途半端な知識で人を試すようなことや、中途半端な知識で口腔内に手を出すことは、 できれば控えていただきたいのが本音です。 それにより、こちらに非があると言われても…です。 看護師さんの方ですと、このようなご家族の方にどのように対処されてるのでしょうか? また、外部の人間→歯科衛生士が師長さんに相談してもいいものなのでしょうか? 患者さん→看護師さん ご家族→看護師さん 看護師さん→患者 看護師さん→ご家族 それぞれに不信感があり信頼関係が全く築かれていません。 また、看護師さん達も、私のことはおもしろくない存在であることは伺えます。 長文申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

592閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    患者さんに対して適切な施設が選択されて(できて)いないため患者さん家族の要望が十分、吸い上げられていないことに問題があると思います。私の叔父もそうでしたが、本来なら特養で入居したいところなのですが、入居待ちの状態が長く続き、その間、対応できる施設を探しましたが、帯に短し、襷に長しの対応しかしてもらえず、病院ですと長くて3箇月しか入院できず、また胃瘻はあるものの医療的なアプローチを施すには大したことがなく、訪問で歯科医師に月に二回、衛生士さんに毎週、来ていただいてもおりましたが、大したことをしてもらえず、リネンサプライ料千円(交換していないのに)が毎日かかっていたことを覚えております。お見舞いに行った際、口の中を見ると扁桃腺の辺りに焦げ茶色の水飴のようなものが付着していて、担当の看護師にいうと担当医師がきてピンセントでそのシート状の物体をはがすようにとってくれました。看護師もいってましたが、口腔ケアといってもこの程度で口腔ケアをやってる患者さんが誤嚥性肺炎になることもよくあるといってました。患者の家族としては、もっと積極に医療的アプローチを施せないものかと思いますし、病院としては、現状を維持して三箇月経ったら引き受けてもらえる違う病院をに転院してもらう、医療と介護では一日当たりの自己負担がかなりことなり、その割に目に見えて顕著に効果が現れないのでイライラすることがおおく、病院関係者に対する不信感というものが生まれてきます。かといって、口の中に飴状のものがへばりついていることに気づくと歯科に任しておいてもこの始末ということになるのでしょう。病院関係者さんは、このあとよく起こる歯科的な口腔ケアの有効性の部分をよく見てきているのであなた様だけなく歯科関係者に対してそのような態度となるのではないですか。こんな例ならいくらでも知ってます。居宅系施設・社会福祉施設・病院内で起こっている歯科領域との確執について。

    1人が参考になると回答しました

  • 別に言ったところでどうにかなるとは、思わないのですが、別に師長さんに相談するのはいいと思いますよ。 っていうか、「病院を信用できないなら、ご自宅で介護されてはいかがですか?」って言ってあげればいいと思います。 別に家族ならPEGから食事あげていいんだし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる