教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中のバイトについて

就職活動中のバイトについて今年の五月末に会社の経営難により、会社を退社したものです。 (正社員でした) 年は20代半ば(女)で今は無職で就職活動をしています。 就職活動をしているものの、中々いい結果に巡り合えず、 貯金も底をつきそうなので資格の勉強をしながらバイトをしつつ、 活動をしようと思っています。 なのでバイトももしかしたら長期でなく、短期で辞める可能性が あります。 田舎なのでコンビニやスーパーなどの仕事ばかりで 求人には書いてないものの、長期で働ける方優遇という感じのところが 多いです。 特別短期の仕事も調べても出てこないのでほとほと困っています。 正社員になる前に働いていたバイト先(マック)にも聞いてみたものの、 短期で辞められるのはちょっと…と言われて断られてしまいました。 (あまり求人を募集してなかったらしいのでそれも理由の一つだとは思うんですが…) そこで質問なのですが、バイトの面接の際に就職活動中で 短期で辞めるかもしれないということを伝えた方がいいでしょうか。 それともそれには触れない方がいいのでしょうか。 あまりトラブルにはなりたくないものの、仕事が出来ないのも 辛いので困っています。

続きを読む

222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイトを決め働き始めたとたん、正社員応募もものにできそうなケースですね・・・(苦笑) 「こうなっては困る、後が大変」ということで避けようとして正社員一本で進めてきた就活なのに、気がつけばそういう展開になっている、という相談はよくあります。早い話、正社員採用の大願が遂げられそうなのに、もう一方のアルバイトの辞め時が難しい、辞めにくい、という相談事例です。 ですが、質問者さんの場合はアルバイトも資格の勉強も、正社員の話さえ決まってしまえばもう部屋の片隅に置いておく案件ですよね、本願はあくまで正社員採用なんですから。 そういう意味では、「自分自身が後で対処に困る」ことにしておけば、仕事の神様はえてして皮肉な巡り合わせというか、嬉しい悲鳴ながら後始末も大変、というような進め方をしてくるものなのです、どういうわけか(苦笑) ですので、ここで仕事の神様にゲタを預けるおつもりなら「黙っておく」方がよく、逆に「短期で辞めるかもしれない」ことを初めから伝えてしまいますと、採用の確率はぐっと落ちる中、仮に採用されても仕事の神様は何が不満か、正社員の仕事は相変わらず決めさせないで延々とアルバイト仕事の方が続く、というような展開になるんです。不思議と。 一時よく流行った「マーフィーの法則」というのも、この考え方に通じるような皮肉さをよく理論づけています。私はそれを、仕事の神様がやらかすイタズラのように思って対処をお勧めするんです。質問者さんにとっては面倒で有難くない展開でありながら、それでいて本来の大願は遂げられるという・・・ …ぐっどらっく★

  • >バイトの面接の際に就職活動中で >短期で辞めるかもしれないということを伝えた方がいいでしょうか。 伝えるべきだと思いますね。 どっちにしろ正社員の職が決まったら、辞めるんでしょ? 就職活動中の一時しのぎとハッキリ言っておいた方が、逆に迷惑にならないのでは? それじゃ困るってとこなら最初から止めておいた方が、結局お互いのためだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる