教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を見つける際にどこから見つけるのがよいでしょうか? 今既卒で情報雑誌とハローワークから一般求人を主に探しているん…

仕事を見つける際にどこから見つけるのがよいでしょうか? 今既卒で情報雑誌とハローワークから一般求人を主に探しているんですが、それよりもマイナビやリクナビで探した方がいいですか? あと、調べて思ったんですが職務経歴ありと履歴書のみの求人だと質がやはり違うでしょうか?既卒なので自己PRを代用しないといけないんですが、うまくかけないので一般求人の履歴書のみでやろうかと思ってるんですが心配で…

続きを読む

307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主さんはまだお若いのでどんな媒体でも十分だとは思いますが、 一般的に新卒以外なら職務経歴書は募集要項に記載がなくても 持参していつでも出せる状態にしておく事が望ましいと思います。 ただ、若い方を中心に募集している企業さんでは履歴書のみという企業さんも あるので一概に質が違うとも言えず、逆に職歴のない方や経験の浅い方も 積極採用する意思があるとも取れます。 私が在籍していた企業でも職務経歴書の要不要はどの求職者をターゲットに するかで使い分けていましたよ。 求人サイトですが、サイトによってターゲットやキャリアが様々なので、 特集ページやどのバナーが大きいかを見て主さんの希望とどれだけ合うか 判断してはいかがでしょうか? マイナビさんが力を注いでるのは新卒・第二新卒~20代半ば位でしょうか。 私は30代なので、マイナビさんに登録してもお断りのメールが来ます(笑) リクナビさんは応募者は検索しやすくても企業からは求職者情報がだいたいしか 分からないそうなので、スカウトの信憑性はまず無いと思って良いかと思います。 (求職者がどんな人か良く分からずに企業がスカウトするという意味です) でも、自分から応募をする分には十分使えるのではないでしょうか。 あとは人材紹介会社などもとてもおススメですよ。 正社員雇用が前提の派遣会社がいくつもありますので、主さんの希望職種を 多く取り扱っているところへ登録してみるのも便利です。 自己PRが上手く書けない方や面接が苦手な方へもきっちりアドバイスしてくれますよ。 登録したら担当者が希望に沿った企業を探してくれるので、その間他の媒体から応募 したりすれば効率も良いかと。 主さんの内定率はきっと私の何十倍も多いはず! 頑張ってください! 長々とすいません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる