教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師と結婚した後も看護師を続ける人は少ないんでしょうか? 医師と薬剤師、医師と医師、サラリーマンや公務員と看護…

医師と結婚した後も看護師を続ける人は少ないんでしょうか? 医師と薬剤師、医師と医師、サラリーマンや公務員と看護師なら聞くんですが。

1,481閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その医師の環境・労働量にもよると思います。 同じ病院内でのカップルであれば、看護師の方はそこは辞めてしまうでしょうね。 他のクリニックなどで再就職するか、専業主婦になるか。 たいていの勤務医は労働時間が長く拘束時間が長いです。 看護師の妻もフルタイムで働いてしまうと、家事もおろそかになるでしょうし、自分にしっかりとした収入があれば妻にお世話して欲しいのが世の男性でしょ? 大学の医局に所属していたら転勤も多いですから、妻は働いていられないのが実情でしょうね。 開業医となると話は別。 子供がいないあいだは看護師として仕事を手伝うのではないでしょうか? 他の看護師によそ見しないよう目も光らせられるし。 もしくは開業資金って割とかかるので、人件費節約で看護師の妻ならば率先して一緒に働くかと。 あと医師同士、医師と薬剤師くらいまでなら、相手の職業を考慮・尊重して仕事するし、家事も分担するのではないでしょうか? ただ、医師と看護師だと、どうしても結局のところ上下関係がはっきりしてしまっている。 今はちがいますが、昔は医師にかしずくのが看護婦(あえて)だったので、看護師の妻が家庭に入るのは当然と考える医師は多いのではないでしょうか。 看護師の方も。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の知り合いには、そのままの病院で続けている人、クリニックなどに転職した人、辞めた人、色々ですね。 医師の立場によっても違う気がします。 医師も医局に所属していると地方に行ったり戻ってきたりで移動が多いので、それについていくなら辞めるしかありませんしね。 子どもがいなければ働いて、子どもができると辞める人も多いかな、という気がします。

    続きを読む
  • ?? 私の友人にも医師と結婚後も仕事を続けている看護師は何人もおりますが。

  • 私の友達にも医者と看護師の組み合わせは数組いますよ。 ですから不思議なことではありません。 気にしなくても結構です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる