教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業に貴賤はないと思いますか?

職業に貴賤はないと思いますか?昔、学校の先生が、「職業に貴賤はない。どんな職業でも頑張ることが尊い」等ということを言っていましたが、本当でしょうか? 教師、公務員、政治家、介護ヘルパー、投資家、銀行員、ウェイトレス、調理師、美容師どれも同じように尊い。AV女優や水商売でも誇りを持ってやっていれば尊いのでしょうか?

続きを読む

2,528閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    職業に貴賎は当然あります。当たり前です。なるのに多くの努力や才能を要求される職業もあれば、なんの努力もなしに誰でもなれる職業もあります。それらが同列に扱われるほうがおかしいと思います。ただし、どの職業も存在する以上は必要なものではありますが。

    3人が参考になると回答しました

  • 建前では無い。。。のでしょうが特定の犯罪を犯した人間がなれない職業がある時点で貴賤はあると 考えますね、まぁそれでもその人が「自分で選んだ」職業に誇りを持てるかどうかでしょう ただ、逆に政治家は偉いとか先生と呼ばれる職業に対して必要以上の接し方をすべきではないのでしょう 今、漫画で「その男タカ」だったと思いますが加藤鷹の漫画がありますがAV男優に娘はやれない! というせりふがありました、一般的にはそういうイメージがあるんだと思います 公共の場で言うべきことじゃないですがやはり思いはあるのでしょうね

    続きを読む
  • こんばんわ。 偉そうに書くことを許して下さいね。 私はこう思います・・・ ・・・そもそも「貴賎」を意識すること自体にズレがあるような気がします。 仕事の、その先にある「目的」とか「大義」にブレがなく確固たるものであれば、 どのような職業も大差ないと考えます。 「仕事」はあくまでも「何らかの目的・大義を果たすための一つの手段」であり、 決して「最終目的」ではないんじゃないでしょうか。 なので、「貴」or「賎」を論ずるよりも、仕事のその先にある「目的・大義」の「貴賎」を意識する 方が大切ではないかと思います。 なんかゴチャゴチャ書いちゃいました(笑)

    続きを読む
  • ほこりをもってやるのは仕事やる上で、必須事項で、この上なく尊いものですが、 職業に貴賤はあります。 その証拠に、時代とともになくなる職業があるわけです。 職業に貴賤がないのなら、消えていく職業がでてこないはずです。 職業に貴賤があるから、消えていく職業があるのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護ヘルパー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる