教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験による記述式問題で民法や行政法以外が出題される可能性はあるのでしょうか? 又は、過去10年の中でありまし…

行政書士試験による記述式問題で民法や行政法以外が出題される可能性はあるのでしょうか? 又は、過去10年の中でありましたか?民法や行政法それぞれどの分野を中心に学習すればいいのでしょうか?教えてください。 宜しくお願いいたします。

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    民法と行政法以外は出題されたこと無いですよね。過去問でも、記述式にはそれだけです。 中心学習分野は、特に民法は幅広くでていますね。第三者の定義とか、成年被後見人から、時には複雑な付記登記の話まで(これは例外的らしいですが)。なので、絞ると逆に大変そうです。行政法はイメージとして行政事件訴訟法、行政不服審査法を中心としているのでしょうか。やっぱり、学習の中心部分になるかなと思います。 対策としては、基礎知識の充実と共に、初見の出題に対し、知らないことでも無理矢理でもロジックを組み立てて、回答する反復練習が必要だと感じます。問題文さえ理解できれば、無理矢理な組み立てでも、意外と正解に近い回答を出来るところもあります。(完全に知らないことは無理ですが)

  • 一種の「資格商法」ですね。 資格詐欺みたいなもんだよ。 行政書士なんか難関度の割に冗談抜きで食ってけないよ。 多額に費用のいんちき通信講座等に介入させ、 ぼったくらせるつもりですね。

    続きを読む
  • 2006年に現在の試験問題の形式になってからは、民法2題、行政法1題が続いている。他科目から出たことはないな。 民法は全分野からほぼまんべんなく出されている。ここを特にやっておけば、、、というヤマを絞るのは難しい。行政法は行政事件訴訟法から出される傾向がある。行政事件訴訟法を優先すべき。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる