教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話通訳者

手話通訳者現在 手話の講習会を習っています 通訳者を目指すクラスに入っていますが、自分には会わないのでは?と悩んでいます ボランティアを目指すわけでもプロを目指すわけでもありません。 手話は趣味として習っています 通訳のクラスへ行く条件としては 手話通訳者派遣の試験を受けることです つまりプロを目指すということです 通訳のクラスに行く前に相談しました。 自分はそこまで強い想いはありません…と。 けれど、せっかくここまで勉強したのだからとりあえずは、通訳のクラスに行ってみては? 自分の力量も分かるし、実践をたくさんやるので今までとはまた違う勉強になる。 それをやったうえで考えてみては?と言われ 通訳クラスに行きました けれど、やはり通訳者としての楽しさ 辛さ 責任を聞いて やっぱり自分にはそこまでの想いがないと思っています 講師やろうあ者にとっては、ここまできたら通訳者になってほしい いま止められたら、とても残念だ。と言われています。 また。このクラスをやめ。 別な場所で今のレベル以下の講習(例えば初心者コース)を受けた場合。 そういう情報は伝わってくるよ と 半分脅す?忠告もされています たしかに ココまできたなら通訳を目指せよ!! と思われても仕方ありませんが 違う場所で違う環境で 手話の勉強を続けるのは良いのでは?と思っています これは甘い考えなのでしょうか・・?

続きを読む

3,957閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ろう学校の教員で、手話通訳士の資格をもつものです。 1手話学習者として、手話は楽しく続けてほしいと思います。 手話が楽しくなくなったら、自分のレベルと合っていないのでしょう。 苦しいではなく、楽しいと思える場で学習してみてはどうでしょうか。 ただ、何か目標があると良いでしょう。 手話検定○級を目指すとか、手話通訳者試験合格を目指すという資格的なものでも良いですし、このろう者の手話を理解できるようになりたいとか技術的なものでも良いと思います。 今はプロではありません。とにかく、目標に向かって、楽しくできると良いですね。 私のブログです。参考にしてみてください。 http://syuwa-cale.cocolog-nifty.com/

    1人が参考になると回答しました

  • 私は実践の途中で諦めた一人です。 基本的にあがり症、派遣の経験もない中で (当時の講習会)派遣組、未経験組が同じクラスで学ぶ ことが辛かったのと、 試験に受かる自身もなく・・・ 講座に出席する事が無理だった事もあり諦めました。 (全講座に出席することが条件だった。) サークルに所属しているのでそちらで頑張ろうと考え 行事に参加したり、役員などに力を入れて頑張っています。 講習会で習ったことはろう者の方とのコミュニケーションを 取る方法として、とても役に立ったと思っています。 自分の力を試したいのであれば手話検定を受けてみては? 手話は続ける事が一番大事な事です。 何年後かに気持ちが変わった時の為にも 手話と何らかの形でかかっていた方が良いですし・・・ 周りの方も理解してくれると思います。 講習会をやめてもサークルなどで手話を続けて下さい。

    続きを読む
  • 通訳者です。 通訳者になるつもりがないなら、そもそも通訳者をめざすクラスに入っちゃだめです。 周囲の期待はあると思いますが、現時点でその気のない人が学習者の中に混じっているのは、お互いのためにも良い状況とは思えません。 仮に通訳者の試験に受かっても、結局通訳しないなら今辞めてもいいのではないですか? と、いうか、私が講師ならたぶん引き止めません。 通訳したくなったら、改めてチャレンジすればいいだけです。

    続きを読む
  • 質問者様は、なかなか、決断ができないタチなんですね。 私の妻も、そうなんです。 よく私が、決めてやります。 (彼女は決めているんですよ。それが決断できないから、私が「これが良い」と代弁してやるんです) あなたも、ご自分では決めていらっしゃる、【やめたい】と。 私、強烈な決断をさせてあげましょう。 【日本語対応手話の通訳士】なんか、めざすのやめなさい! 1人増えても1人減っても、【日本手話】を使う我々ろう者にとって、何の価値もないのです。 やめるついでに、【日本手話】を勉強しましょうよ。 "顔の文法"表現やCL表現やで、ダイナミックな手話表現が、楽しめます。 《習う場所》ネットで検索 東京【手話文化村】 大阪【関西手話カレッジ】 "顔の文法"(拙著です) 『ろう者の伝統的手話表現における"顔の文法"集』シリーズ1~5 タイトル: 原始人のブログ URL: http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=shwa-tch

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる