教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生 就活準備 資格は必要ないと言われますが、本当でしょうか?

大学生 就活準備 資格は必要ないと言われますが、本当でしょうか?

補足

わたしは地方国立大の女子学生です。今年から就活なのですが、バイトをやめて本格的に勉強し、その過程で資格を取るべきか迷っています。先輩方は資格は入らないと言いますが、結局OBの多い銀行や保険会社に就職しているので不安になりました。

7,185閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    orihimemihiroさんの意見に賛成です。あなたのやりたいことに関係しないモノなら要らないけど、そうでないのなら取得する価値はあると思います。 当たり前だけど、この手のモノは入ってから取得するより、前もって予習している連中の方が、入社後の仕事の覚えも早いでしょう。 なので、普通に関係のある分野の資格取得をしている人を私なら優先的に採用します。 実務経験が無いから役に立たない、って言う人がいますが、大間違いです。あと、重視しないのも嘘です。技術職なんかでは、もの凄く重視します。業務独占資格って話で、それがないと出来ない仕事だって世の中にはあります。 あと、名称独占資格といって、その資格がないとその職業のプロと名乗れない仕事も世の中にはあります。 私個人の経験で言えば、OJTを100人以上に施してきた結果、間違いなく資格を前もって取得してきている人間の方が仕事の覚えは早いです。 目的意識がしっかりしているって話でもあるし、自ら取り組む感性を持っているって点で差が付いてくると思ってます。 あと、業界用語を既に理解している、って点でも、資格取得はやっておくべきです。 確かに、実務と資格が結び付くか?って言えば微妙なモノの方が、多いですが、資格レベルがマトモにこなせない人に、実務がこなせるわけはない、っていう話は事実としてありますから。 特に、仕事を新しく始める際、何でもかんでも教えてくれるわけでないので前もって準備する感性、っていうのは凄く重要。 簿記とかMOSとかは資格とは言いません、検定と言いますので。これを資格と考えちゃダメですけどね。 やはり、その仕事に関係がある基礎素養を自ら取得しようとしているその態度は、評価に値しますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学生だったら、「必要ない」という意味がなぜ判らないのでしょうか? なにかの資格よりも、それに変わる重宝なものが自身の中にあるから 必要ないのであって、なにもない無い大学生は 資格でも持っていないとアピールもできないし、専門学生にも負けるかもね。 今年から就活ということですが、もう遅いのでは。 あと5、6ヶ月しかないのに、なにがとれると思いますか? すでにSPIをはじめてる学生もいることでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 入らない → 要らない ※漢字検定でも取ったらどうだ

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 仕事に対して有効な資格は必要であったりしますが まったく関係のない資格は必要ない、という解釈の のほうがいいと思います。 意味不明に資格ばかり持っていると、資格を取ることが 目的で、仕事に精通しない人が多い傾向が強いからです。 本来の目的と逆になっています。 仕事で必要だから資格をとる。 これが、正しい順序です。 いくら資格を持っていても、使えない人では意味がありません。 あなたが就職活動するうえで、業種、あるいは会社を定めて いますか? それから考えることだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる