教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士会の研修について

行政書士会の研修について近々、行政書士登録をして開業しようと思っているのですが、 たとえば、東京都と千葉県の県境で千葉県側で開業した場合、 東京都行政書士会の研修に参加することはできないのでしょうか? ご存知でしたら よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,701閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「行政書士の開業はやめたほうがいい」 基本的にそういう見方は正しかったと思います。 行政書士の職域に政府が作った公益法人や、民間の企業がかなりの割合で合法的に入り込んできているので、実質的に職域は狭くなっているんだそうです。また、行政書士会という存在にも疑問を投げかけています。 まだ行政書士試験にも合格していないぼくが言うのもなんですが、行政書士の登録料は高額だと思います。 僕が住む神奈川県の行政書士会の入会金は15万円、東京都行政書士会の入会金は20万円となっています。 また、手数料や会費で初期段階でプラス3万円前後になります。 書士会側から見れば、これは結構な収入であることは間違いありません。 もちろん、行政書士として登録した後に行政書士一本で成功する人もいます。しかし、すでに確立した領域もありますし、「専業で1000万以上稼いでいる」というウラには、一方で予備校や不動産関係の事業を経営している人もいるそうです。つまり、本業ではいくら稼いでいるのか不明だということです。 そういった影響で新規に開業するような末端の会員はコロコロ変わっているのが現状だそうです。 つまり書士会は多額の入会金を払う会員を食い物にしているマルチ商法そのものではないか、ということです。 このサイトでは、行政書士という職業は国家ぐるみの資格商法ではないかとも言っています。 僕はそのような発想は持っていませんでしたし、行政書士に対してクリーンなイメージしか抱いていなかったので、内容的には驚きましたが、「確かに一理ある、いや的を射ている」と感じました。 説得力があって興味深い内容でした。 「キレイゴトではやっていけない」と漠然と思っていましたが、シビアな現状なのだなと痛感しました。

  • 通常は、その行政書士会に所属する行政書士を対象として研修は 行われるでしょうが、二つ以上の行政書士会が合同で研修を行う 場合があります。こういった場合は、他県が会場になっていても、 参加はOKでしょうね。 また、各都道府県の行政書士会ではなく、行政書士会連合会が主催 する研修もあります。これは、会場がどこであれ、全行政書士を対象と しているので、他県の人間も問題なく参加できるはずです。(ただし、 会場の都合で先着順であったり、地元の人間を優先するということは あるかもしれません) 開業後、積極的に親睦会などに参加されるようにしてはいかがでしょう? 東京の行政書士会の役員さんとお近づきになったら、たとえ千葉県で 開業していても、「是非、参加させていただけませんか?」って頼みやすいと 思いますが・・・。もちろん、東京の研修なんですから、東京所属の人間が 第一なのは当然ですが、定員に余裕がある場合には、向学心旺盛な 新人の参加を他県の人間だからという理由だけで、むげには断らないと 思いますよ。 お仕事、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今ニュースで行政書士が大量に犯罪に関わっているとか言われてて笑った まじで危ない資格なんだな

  • 考えたこともなかったけど、多分、ダメでしょう。 県境とはいえ、千葉で開業したら、千葉行政書士会の人間であって、東京行政書士会とは何の関係もないのです。 東京都行政書士会のサービスは受けられないと思います。 まあ、正確なことはどちらかの書士会に問い合わせてきいてみましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公益法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる