教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国税専門官試験についてです。

国税専門官試験についてです。地方公立大学(文系)に通っている新一年のものです。 まだまだ未熟ですが、 将来の目標は公務員で特に国税専門官になりたいと考えています。 大学に入学したものの、時間があるので簿記試験を受けようと考えました。(3級余裕があれば2級も) しかし、公務員試験の対策(独学)をいつごろから始めれば良いか、まったくわかりません>< 一応、国際系の学部なのでTOEICを受けたりします。また、留学も考えています。(できれば3か月~半年ほど・・) 結構、いろいろなことに挑戦しようと考えてはいますが、やはり一番の目標は公務員試験合格です! なので、いつごろから始めたら良いのか教えてください!お願いします。

続きを読む

1,346閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 まず、ご質問の公務員試験の勉強開始時期ですが、一般的に1年~2年間勉強する人が多いです。 ですので、現在の6月筆記試験を目指すと。2年生以降からでしょう。 私自身はダブルスクールでTACに通いましたが、3年生の7月から始めました。 結果としては間に合いましたが、4月くらいから始めれば余裕があったかなと思いました。 ご自身の基礎学力や勉強スタイル、どれくらい時間をとれるかによりますが、コツコツ勉強ができる方は2年生からされると余裕をもって対策ができるでしょうし、集中的に取り組むほうが得意な方は3年生から始めたほうが集中力も途切れずいいと思います。 一度、公務員試験の独学の勉強計画を立ててみるといいかと思います。本屋の公務員対策本やネットでも紹介されてます。 また、大手の予備校の公務員試験講座説明会を聴きに行くと勉強方法の参考になりますし、こちらのご質問に対してもプロの意見が聴けますのでおすすめです。 簿記や会計学は国税専門官になってからも勉強しなければならないので、取得しておいたほうがいいです。 2級をもっておくと入ってから楽です。余裕があれば、1級にも触れておくことをお勧めします。 また、国際系の学部とのことですが、現在税務の職場では海外取引や租税回避の問題など、国際関係の課題が多くあり、英語や中国語などができることはとても武器になるのでぜひ勉強を頑張ってください。 国税専門官になりたいということは、もちろん経済にも興味があると思うので、そういった授業も是非受けてみてください。 この職場はあらゆる人間、会社と向き合うので様々な経験をしておくことはとても役に立ちますから、お考えの通りいろんなことに挑戦して、学生生活を充実させてください。 そして国税専門官を目指して頑張ってください。応援してます。

  • 少なくとも3年、早ければ2年。うまくやれば4年からでもなんとかなります。大抵は3年でしょうか。ちなみに英語が得意だと相当有利です。教養でも何題か出る上に、専門では英語+商業英語の選択が可能なため教養の5/40 専門の10/40を英語で対応できます。専門には傾斜がありどうも1.5換算なるのでかなりお得。 一つ予備情報として国税専門官試験は会計学が必須ですが、なくても十二分に合格できます。(絶対するなという意味ではありません)。一次突破者の中で会計学を得意とするのは税理士、公認会計士目指している人ばかりでしょう。かくいう私も今年無勉強ですが、ボーダーとされる58~60前後を超えました。(自己採点ですが解答持ち帰り可能なのでほぼ間違いありません)。またすでに国税で働いてる友達もいますが、彼も無勉だったそう。なんで必須なのに無勉かといえばまぁロジックは簡単で、他の試験ではまず会計学の出題がないため労力が無駄になること、スーパー過去問等テキスト1冊回せても難化すれば対応できない可能性が高いと思われること、ここで競っても会計士目指している人にはかなわないこと、などなどがあります。簿記2級レベルで試験で役立つかは不明。ただはいってからは授業があります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる