教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童英語教師への転職を希望しています。契約社員・アルバイトの求人が多いですが、正社員として働くことは難しいのでしょうか?…

児童英語教師への転職を希望しています。契約社員・アルバイトの求人が多いですが、正社員として働くことは難しいのでしょうか?経験者の方、教えて下さい。現在、大手メーカーで働いている28歳女です。現在の職場には5年間勤めてきましたが、仕事に対する目標ややりがいもなく、また人間関係の悩みもあり、ここで自分らしく働くことはできない、これ以上働きたくない、という思いが強くなり、転職を決意しました。 そして、自分の得意な英語を活かして、また自分の性格に合っていそうな児童英語教師になりたいと考えるようになりjました。 英語力はTOEIC850点程度、留学経験(9カ月)あり、日常会話可能。現在の仕事の中で、翻訳・通訳等も行っています。 また、現在J-SHINEの資格取得のため、通信講座で勉強中です。 早速、正社員の求人のあった某大手児童英会話教室に応募し、先日面接をして頂きました。今結果待ちですが、手ごたえからすると、不採用or良くて契約社員での採用かなぁ・・・と思っています。 もし契約社員だった場合・・・手取り14万円程度、賞与・退職金なし・・・1年契約・・・正直不安です。 ちなみに、契約社員から正社員への登用制度はあります。 今、考えている選択しは下記です。 ①まずは契約社員から始めて経験を積み、数年後の正社員登用を目指す。 ②契約社員の場合は内定辞退し、別の企業の正社員採用を目指す。 ①の場合・・・やりたいことに向かって進むことができるが、今と比べて収入は格段に減る。正社員になれる保証もなし。 ②の場合・・・契約社員として働くリスクは免れるが、そもそも正社員の求人が少ない。待っている内に高年齢になり、転職のタイミングを逃す気がする。 実際、正社員として働くことが難しい職業なのでしょうか?自分らしく働くことと、安定した収入の両方を得ることは欲張りなのでしょうか。 みなさんのご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学4年間、アルバイトの身分でですが、某有名 児童英会話スクールで英会話講師をしていました。 当時は男性講師は珍しく、採用された際も 初めての男性講師だったそうです。 採用された後知ったのですが、採用枠は7名の所を 応募は190名に上り、相当狭き門だったようです。 さて、児童相手の英会話スクールなどぶっちゃけ お遊びです。如何に子供たちを飽きさせず、スクールに 通わせるかが第一で、適当に定期的に文部省などに 承認されていない資格や検定を受けさせ、能力が伸びたら 褒めちぎってやる気をださせる・・・というだけの 事です。決して詐欺ではありませんが、あんなもの 通わせるだけ無駄な世界に親が一生懸命お金を出して いると思うと、申し訳なく思いましたね。 で、適当に子供に英会話を触れさせて遊ばせる 内容ですから、何も正社員である必要は全く無いんですよ。 子供がある程度大きくなって暇している主婦が暇つぶしに 教えればよいですし、今のご時勢、自分のように やれアメリカだのイギリスだのに留学していた学生が 大勢いますから、それらに講師をやらせれば済む話です。 (自分はアメリカに8年半滞在していた帰国子女でした) 正社員の仕事は講師ではなく、スクール運営として 必要になります。実際の収支管理や新しいスクールの 立ち上げや営業活動などはアルバイトや契約社員に させるわけにはなかなか行かないので、そういう裏方的な 仕事は正社員が行いますから、そういう仕事をしたいので あれば、良いのではないでしょうか。 もし、英会話講師をずっと続けたいのであれば、 正社員ではまず無理ですよ。わざわざ高いお金を 払って講師を雇う意味がスクールには無いですから。 (上記にも書いたように華やかなイメージがあるので、 アルバイトでも働きたい・・・と言う輩が掃いて捨てるほど 居ますからね。外国語学部の教員を狙っている学生やら 日本に労働ビザで入国している外国人やら外国人留学生やらって)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英会話講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる