教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送ドライバーについて

運送ドライバーについて37歳で、運送ドライバーの転職を考えています。 「運送ドライバー」で色々と調べてみますと、かなり悪く書かれていると思います。 それで、実際はどうなのかと言う事をお聞きしたいと思います。 考えていますのが、コンビニ食品の4トンルート配送です 特に、労働時間がかなり長いとありましたが、実際はどうなのでしょうか? また、「24h内で実働7.5h ※シフト制、残業3~4h有り、年間休日89日(シフト制)、有給休暇」とありますが、きっちりと休めるのでしょうか? コンビニの食品配送をしている方、また知っている方教えてください。

続きを読む

2,361閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    24h内での実働7.5hで 残業3-4時間。 実働の意味わかりますか? 運送業界で言う所の実働って積み込み場所で荷物を積んだ状態で出発~ 最後の配達場所までの到着時間を指します。 荷物を積んだり降ろしたり、待機したりしてる時間は含まれていないのです。(働いてるとはみなされない) だいたい実働7.5hでしたら、そこに4~5h足すのが1日の中で仕事をしている時間です。 言わば、ドライバ-にしてみればタダ働きですよ。 更に残業3-4hですから、1日の仕事をしている時間は 24h内で15~16時間ぐらいですよ。 もちろん貴方の通勤時間や生活の時間は入ってません。 仕事が終わってから次の日の仕事に行くまでの間が何時間あるか考えてみましょう。 この実情を対外的に言えるはずもなく「実働」と言う言葉で誤魔化しているのが運送業界です。 だから社員の定着率が悪いのです。 更にシフト制ですから生活リズムも何もかも不規則になります。 不規則だから「居眠り運転」を引き起こす要因にもなります。 そして、コンビニ配送はコ-ス運行ですから 店舗到着時間も決められていて、遅れると「延着」となり、ペナルティの対象になります。 これに間に合わそうとドライバ-は頑張りますから居眠り運転や交通事故、交通違反のリスクを負いながら配送をします。 もし、事故を起こせば、給料天引き弁済や品物自腹買い取り等が待っており、 最悪は会社クビ、業務上過失致死罪の刑務所行きにも繋がっていきますね。 こういった背景があるから運送業は年中社員募集をしてるのです。 せめてもの厚待遇が即「正社員」で「社会保険加入」です。

    1人が参考になると回答しました

  • コンビニ配送のドライバーをして9年目になる者です。 まず最初に・・コンビニ配送は全て下請けの運送会社が行います。 つまり運送会社や配送先のコンビニ、配送する商品により給料や労働時間、環境は千差万別である事をご了承下さい。 ヤマザキパンの配送だけは多少事情が違いますが。 私の勤務している会社も実働8時間の残業は毎日3時間で週休2日・有給は15日程度の使用は許可されています。 だから主様の表記している会社の条件もあり得るし・・会社が嘘をついている可能性も否定はできませんね。 結局のところ運送会社は、その会社次第で天国もあれば地獄もあるのです。 不確かな情報を頼らずに、実際に勤務しているドライバーに直接確認をとる事が確実ですね。 ネットで叩かれている様な運送会社は確かに多いですが、まともな運送会社も確実に存在します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • コンビニ配送と言っても 全て経営母体の運送会社が違うから 形態を聞かれても、一概に、同じ待遇 似た待遇という事はない。 気になるなら、そこの社員に話を聞くしかないよ。 ちなみに後輩が7の所を受け持ってる会社で働いてたけど (深夜担当ね) 深夜という事もあるのか、ほぼ時間通りに終ってたよ。 有給・・・・まず取れない。(でも会社は取れというw) 何処でもある光景です。(建前上は取れと言い暗黙で取れない状況が出来てる) 通常の休みは取れます。(ただし欠員が出た場合は、返上ね) 早く終らせたくて、超過速度で配達!・・・・禁止です。 看板背負ってる以上、法定速度厳守です。 (飛ばしてる通報受けると、ペナ有りです。下手するとクビ) よって、昼間とかは、労働時間が長くなる可能性大です。

    続きを読む
  • こんばんは。 それとも、おはようですかね。 コンビニ食品配送・・・あくまで聞いた話と、 近隣のコンビニ関連(100%下請け)の運送会社の求人募集についてですが。 コンビニにもよるけど止めたておいた方がいいかも。 1、書いてある時間等は、一切当てにならないのが求人募集広告等です。 2、面倒で恐ろしいのは、聞いた話ですが自動車の揺れなどで弁当特にカレーなど 見た目が悪くなると、店主からどやされ自分で買う羽目に。 で、数が足らない分を他店から買って来る羽目になるとか。 どこまで事実かは不明です。 3、近隣の100%請負の配送求人は、年間通してずっと出ています。 その意味ぐらい解りますよね。 雇われても辞めていく人が多いという事かと。 いくら何でも、この求人の少ない不景気に、求人広告が年間通して 出ているってやはり何らかの問題があるかと。 4トンならば、まだ一般貨物ドライバーの方がましかと。 詳細は書きませんが、 担当ドライバーが変わるのは配送地域の変更の時だけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる