教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士か、歯科助手か悩んでいます。 現在23歳で保育園に勤務しています。恋人がいて歯医者になるために大学に通う六年…

歯科衛生士か、歯科助手か悩んでいます。 現在23歳で保育園に勤務しています。恋人がいて歯医者になるために大学に通う六年生です、今年度国家試験を受ける予定です。 その彼からプロポーズを受け、将来の人生設計を聞きました。 開業しようとしていて、私もそこで一緒に働いて欲しいとのことでした。 そこで質問です。 夫を歯科医師に持つ場合、妻は歯科衛生士であるのと歯科助手であるのはどちらの方が良いのでしょうか? 衛生士になるためには来年度入学を目指して動き出そうと思っています。

続きを読む

810閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なれるのであれば、歯科衛生士でしょうね。 助手は資格は要りませんので、いつでもなれます。 彼のためより、貴女自身にとってプラスになると思います。 すいません。 ここから余計なお世話ですが…。 彼氏さんは今まだが学生さんですよね? 開業して…って、現実的にはまだまだ先ですね。 歯科医師一年目の収入は良くないですよ。自分の生活で精一杯のはず、結婚自体大丈夫かな? 少なくとも一人の収入で奥さんを養うのは難しいと思います。 この仕事はいきなりお金稼げるわけじゃないんですね。 僕も現実を目の当たりにして、かなりガッカリしたことがあります。 彼氏さんがお金持ちの家なら問題ないんでしょうけど…。 応援してあげたいけど、話聞いてて、今すぐ結婚はちょっと心配だなぁ。 でも、貴女が彼氏さんがモノになるまで待てるというなら、気長に待ってあげてください。

  • 開業医の妻で歯科衛生士免許持ってる方で歯科衛生士を続ける方は20%程でしょう。家事や育児が大変ですもん。それに同じ空間で仕事すると喧嘩になるだけですよ。これまじです。

  • 「使える」「持ってて有利」な資格としては、衛生士です。就職などの際は強みになると思います。 が、将来の旦那様のお手伝い…と考えるのでしたら、助手で充分なのでは? もっとハッキリ言ってしまえば、奥様は、旦那様の診療の現場には出ないほうが何かとうまくいく場合が多いです。 スタッフも、四六時中奥様が同じクリニックにおられるというのは、息も抜けず、嫌います。 どうしても歯科の仕事がしたいのであれば別ですが、奥様には家庭内で旦那様の健康などに気を配り、サポートするという大切な役目があります。 または、医師やスタッフが快適に働けるよう、雑用(掃除や洗濯、事務補助などなど)を担うというのも重宝してもらえるでしょう。そういったお手伝いに専念されるのも、ひとつの方法ではないでしょうか。 どうぞお幸せに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる