教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気関係の資格・技能講習・特別教育について。

電気関係の資格・技能講習・特別教育について。土木の現場監督をしている28歳男です。 今、現場で電気を扱うこと(水中ポンプや電動工具使用等)が多々あります。100~200Vの電圧で商用・自家発の両方使用します。 屋外で使うことがほとんどなので、ボックス型の分電盤にコンセントを収めて雨水が入らないようにしています。この分電盤はホームセンターから材料を買って自分で作っています。100~200Vなので、素人レベルでも簡単にできます。 しかし、無資格者が作っているので、事故か何かあった時に何の言い訳もできません。なので、必要な資格を取りたいです。第二種電気工事士とか低圧電気取扱の特別教育とかありますが、私は一体何をとれば良いのでしょうか? 知恵袋にもいろいろ出てましたが、よくわかりませんでした。わかりやすい説明をお願いします。 私が扱う電気はこの程度なので、特別教育で済むならそれだけにしたいです。これより大きくなったら、専門の電気屋さんを頼むので。 第二種電気工事士は高校2年の時に受けて撃沈した経験があります。でも今ならとれると思います。・・・たぶん

続きを読む

665閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これらの資格は工事をする際に 第1種電気工事士(認定電気工事従事者) 第2種電気工事士 監理技術者が必要ならば(1級)これらの資格が必要 1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる