教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。以前は派遣スタッフとして製造業で働いていましたが、転職することになり履歴書の書き…

履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。以前は派遣スタッフとして製造業で働いていましたが、転職することになり履歴書の書き方で迷っています。<志望動機> これまで、正社員で派遣スタッフとして製造職に従事してきました。派遣先では、バイクのブレーキパーツの組み立て業務と、車の触媒関係のパーツの加工及び検査、梱包業務を行ってきました。 日々仕事をこなしていく中で品質のよいものをお客様に提供していくことに魅力を感じるようになり、一層大きなやりがいを感じていました。 そうした中、残念ながら派遣先の契約が切れ、本社にも新しい派遣先が無いと言われ退職することになりました。 新しい就職先として、自分の興味のある製造業の仕事を探していました。そんな中、貴社の工具製造の求人を見つけ、高精度の製品を提供しているというところに仕事としてのやりがいと感じ応募させていただきました。 研磨の経験はありませんが、自分の売りである若さとやる気で頑張ります。 この下に、職務経歴等が書いてあります。こんなものでどうでしょうか?添削・アドバイスお願いします。

補足

志望動機をアドバイスや他の質問を見て書き直しました。 まだ自分が挑戦したことのない仕事を経験し、新しい可能性を見出したいと考え貴社を志望いたしました。 以前の職場では流れ作業でいかに自分の担当の場所で作業を止めないかを考えて仕事をしていました。その甲斐あって、正社員の方と同じスピードで作業できるようになり複数のラインを任せられるようになりました。 この経験を生かし、貴社でも効率のよい作業を常に心がけ業務の効率化に貢献したいです。 一行目の動機はこんなかんじではダメでしょうか?

続きを読む

3,306閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ▼2度目の書き込み~補足を見て~ お疲れ様です。 知恵袋質問の編集は一度限りですので、私も「言えるだけの事は全てアドバイス」させていただきますね。 あなたの補足を拝見させていただきましたが、やはりまだ厳しいですね。うわべだけで目に見えなく、「あなたが応募先で働きたい『真の理由』」が見えません。「本当の志望動機」というモノを分かってないご様子がまだ見られます。 以前にあなたの過去の職の経験がどうこうは二の次と私は言いましたが、本当に二番目に書くという意味ではないですよ。「あとまわしで良い」という意味で言ったわけです。 ただ、どうしても書きたいのでしたら、むしろ「職務経歴書」に書く内容だと私は思います。いいですか?今回は「志望動機」なのですよね? ちなみに例えばもし、あなたの今の補足内容が不自然と思えないのでしたら、下記のような圧迫面接で質問をされたとき、うまく相手を納得させるよう答えられますか? ※【あなたの補足内容から、もし圧迫面接だったときの予想される質問内容】※ 1.『まだ自分が挑戦したことのない仕事を経験したいなら、製造職以外にもあるよね?』 2.『それにさ、これまで製造職ばかりしてきたんでしょ?なのにまた製造職に応募って、あなた自分で「挑戦した事ないモノに」って言ってるのに自分で言ってる事が笑)・・・。』 3.『そもそも「新しい可能性」を見出したいのは、なぜ「製造職」じゃなきゃだめなの?』 4.『100歩ゆずってなぜ多くの製造職の仕事場の中でも、ウチ(応募先)が良いの?』 どうでしょうか。星の数ほどある世の企業ですので、あなたの文の場合でも採用になるかもしれません。激務で入退社の出入りが激しい事ところは応募者の「今」の思いよりも、とにかく人材をかきあつめたい企業もありますので。 ですが私が挙げた4点を圧迫面接で押し込まれたとき、本当に大丈夫でしょうか?(大丈夫なら良いです) とにかく自分の文に向き合う気が真剣ならもう一度、下記の事を整理してみてください。 1.他社になく(なさそうで)、応募先にある(ありそうな)良い『何か』決める。 2.「今」のあなたの『何か』スキルで、応募先のこの場面に役立てられる『何か』想像。 3.働けるからには『いつかこういう事したい』という「一般的表現でない目標」決める。 以上がんばってください。 ▼1度目の書き込み 活動お疲れ様です。 気になるところをいくつか。 まず、あなたの全文を拝見させていただき、率直な感想としては「不要な箇所がとにかく多い」という事です。 決して意地悪で言っているのではないので1つ1つ整理していきますね。 まず、企業にアピールする書類や面接で話す内容というのは、『出だしは短く言い切り、そのあとに説明に入る』という流れがうまく相手に伝わりやすいと言われます。 『例:貴社の◎◎に惹かれました。○○や●●を目にし、・・・』 という流れです。そして、これは多くの求職者に見られがちなのですが、志望動機というのは、 『その会社で』働きたい(=志望) 『相手にも目に見える』理由(=動機) というのが「本当の意味での志望動機」です。そのため、過去の職の状況がどうこうというのは二の次ですので、基本は、『聞かれたら答えたり書いたりする』、『聞かれてもいないのに自ら進んで動かない』という気持ちの持ち方でいましょう。 ただ、私の個人的な感想としては「高精度の製品を提供しているというところに・・・」という箇所はまだ少しインパクトが足りないと思います。(もっと砕いて説明ですね。) そして、再度、企業にアピールする書類や話す内容のコツとして、 『マイナス要素絶対に説明しない』 という事があります。あなたの場合、「研磨の経験はありませんが・・」とありますが、ここは全くの不要です。(どんなに「若さとやる気で」と最後に強く締めくくっても同じです。) 丁寧にアピールしたい気持ちは良い事ですが、丁寧にすればするほど相手の理解は苦しむ事もあるので注意です。そういう箇所を気を付ければ、ダラダラと長い説明にならず、『要点だけまとまったスッキリとした内容』が自然と見えてきますので。 以上ご参考までに。 幸運を。

  • ちょっと長いですね。 もう少し短めにした方がいいです。 自分の経歴は削除して、面接先の何に魅力を感じたのか、もし入社出来たらどうしたいのかを書く方が、雇う側もやる気がどの程度か判断しやすいと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる