教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳の新入社員へどう対応したらよいでしょうか? 昨年の11月に入社した新入社員のイタズラに困惑しています。

20歳の新入社員へどう対応したらよいでしょうか? 昨年の11月に入社した新入社員のイタズラに困惑しています。先日、私が休みの時にロッカーに「最近、口臭が気になります〇〇〇」と、 書かれた私がファンの女優の切り抜きが入っていました(〇〇〇は女優の名前)。 私の口臭が酷いと言うことでしょうが、どう対応して良いか困惑しています。 笑って「私、口臭いですから~」のようなネタにするのか、きちんと叱るのか? きちんと叱れば良いのでしょうが、この新入社員の父親が会社の先輩にいて この新入社員は皆に可愛がられており、叱りずらい状況です。 父親もマイペースな方で、息子のことは我関せずです。 私もまだこの会社にいたいですし、孤立して会社にいずらくなるのも嫌です。 どう対応すべきでしょうか?

続きを読む

312閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    21才、女です。 こういった方周りでも多いですし社会に出てからも物の良し悪しを理解できません。 学校で先生にちょっかい出すのと同じですね。 こういうタイプの人間は注意したり叱ったりしてしまうと逆上して 周りにあることないことを吹き込んだり更に面倒事を持ちかけることがあります。 自虐ネタで投稿者さんが辛くないのならいいのですが…。 その親である上司の存在もありますのでオブラートに包むのが一番かと。 「何味のフリスクがいい?」だとか何か話をして大人らしいスルーをしてみてはどうでしょうか。

  • 上司に相談してみては? しかし良いとしこいてイタズラで調子に乗るなんてw もう20歳なのに、しかも会社でですかぁ?? 私の会社なら、そのオヤジをクビにするぞ と脅しちゃいますw 口臭に関しては糸ようじで隙間の掃除と舌のブラッシング あと口内の乾燥がなんで起こるのか探りますね

    続きを読む
  • 悪質じゃん! みんな可愛がっているというか、ビビってるだけなんじゃない? 口臭とかデリケートな部分を茶化すなんて非常識! でもイタズラでもうないようでしたら、大人の対応で水に流すのも いいかも。 考えが幼い人だと認識して。 次回あるようなら、私は言うな!子供臭いこと、会社ではやめようよ。 友達とかジャないんだからさ。的にね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 口臭が酷く無いなら悪戯(いたずら)ですね、他にも沢山迷惑をされているのでしょうから、証拠を残して上司に相談する事をオススメ致します。 どこかでケジメを付けないと調子に乗ります。 さてさて口臭についてですが、私の友人(異性)が暫くの間酷い口臭でした。 お腹が減り過ぎて発する口臭などとは表現し難い臭いでした。 そこで調べました。 特別に酷い口臭を発する人の中には、様々な病気のシグナルとして【臭い】で信号を出している場合も少なく無い事を知りました。 癌や糖尿病なども口臭にキツイ症状が表れ安い場合が有ります、 内臓系の不具合から酷い口臭の人も居ます、 虫歯のせいで酷い口臭の人も居ます、 いずれも治療して本来の病気を完治すれば口臭は軽減されます。 「お前昨日ギョーザ食っただろう?」 なんて笑える程度なら良いですが、身体の不具合【SOS】だったら大変です、 私の友人(異性)には、上記の内容も加えて【口臭の件】を話しました。 本人は気が付かない様でしたが、タイミング良く行われた健康診断で、過労に因るストレスで内臓が弱っていた事がわかりました。 その後、仕事のペース配分と食生活の改善で【酷い口臭】は無くなりました。 新入社員のいたずらだと思いますが、本当に酷い口臭の場合は一度医師にご相談される事をオススメ致します。 ご自愛下さい。 (^_-)-☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる