教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の資格は人気ですが・・・

簿記の資格は人気ですが・・・簿記の資格は人気で、特に日商簿記2級、3級はたくさんの人が受けて、毎年たくさんの合格者が出ていますよね。しかし、思ったのですが、簿記の資格をとって何がしたいんですか?経理、事務、あるいは会計とかたくさんあるかと思いますが、経理って募集人数が毎年減っていっている(機械がやるんだとか?)し、社員の入れ替えも定年を迎えた人の分ぐらいで、人手が足りない会社ってほとんどありませんよね。会計にいたっては会計士など、難易度の高い資格を持った人しか求人が無いとかなんとか。 そこで質問なんですが、簿記の資格を得ることによって、どのような職業で強みとなるのですか?

続きを読む

263閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級は中学二年で取りました。英語版は、高校時代取りました。会社の財務諸表は私が中心となり作成します。

  • 専門サービス業というのをご存じですか? あるいは、アウトソーシングというのは? 古い企業は、人事や経理、総務、広報など、いわゆる間接部門を、すべて自社内で処理していました。 ところが、それらの業務は、専門のサービス業者に委託する方が、高度かつ安上がりにできるようになったのです。 仕事が無くなったのではありません、仕事を外部に委託(=アウトソーシング)するようになっただけのことなのです。 いまや、一部上場企業でも、伝票入力や給与計算などの経理業務を自前でこなしているところは稀です。 人材募集や社員研修まで、外部委託しているところの方が多いのです。 ですから、古い会社では、そのような専門業務を扱う人手は不要になりました。 しかし、その一方で、専門サービスを主事業としている会社は成長してきたのです。 簿記のような専門の資格は、そういう専門サービス業の中で必要となるのです。 分かり易くいえば、経理の業務そのものが社会全体で減ったわけではありません。 経理を扱うことが専門化され、別会社になったというだけのことです。 そして、こうした専門分化が、歴史の進歩でもあるのです。 さて、経理に限りませんが、いくらPCやソフトの性能がアップしても、専門的知識、判断力までをPCに任せることはできません。 将棋みたいな単純なゲームでも、スーパーコンピュターを何台も連結しないと、人間のプロには勝てないわけですから、経理判断の様に、社会認識の不可欠な業務を、PCに代替できる時代は、はるか先のことでしょう。 例えば、CADの登場によって、図面を作成する手間は大幅に減りました。 そこで、単に図面を写すだけのようなトレース技術者の需要はなくなりました。 しかし、不要になったのは、低レベルの技術者だけです。 逆に、設計者は、より一層の、高度な知識、認識力が要求されるようになりました。 いまや、設計職種で新卒採用されるのは、院卒・修士に限られるというのは、世間の常識です。 これと同様に、経理業務においても、単純労働しかできない人材は不要になりました。しかし、有能な人材は、ますます強く求められるようになっているのです。 資格は、その有能さを測る一つの尺度にしか過ぎませんが、それでも、無資格よりもはるかにマシです<(_ _)>

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 様々な用途があり一概には言えないのですが。 まず経理事務の職を志す方は間違いなく必要です。機械でたしかに集計、試算表、財務諸表まで作成はできるのですが、元々集計するためには「仕訳」が必要になります。 簿記はこの仕訳が大半を占めます。この仕訳の原理を理解していないと誤った財務諸表が作られ、会社そのものの信用も失われます。簿記ができないと何も作れません。 募集事項で簿記資格者が条件とされている企業をよく見かけますが、まさにそれを物語っています。 また日本は納税が義務です。そして税額は会社、お店などの利益を元に計算されます。つまり利益を計算するための簿記ができなければ、経営することはできません。個人事業者の方も毎年確定申告書を提出し納税する義務がありますが、これも簿記を基本に利益計算できることが大前提です。何も分からない人がよく税理士に作成依頼をしますが、けっこうな報酬料を支払わなければなりません。 また投資家も同様です。投資家は株を購入する際、当然成績の良いこの先期待のもてる会社に投資をします。しかし、財務諸表が読めなければ会社そのものが優秀かどうかの判別もつきません。 利益を上げるためのコスト削減、そしてそういった努力の結果どうなったか。そのすべてが簿記から生まれます。どんな職でもお金が絡まないところはありません。そういった意味では簿記は持っていて間違いなく損のないものだと言えます。 個人的には義務教育として学ぶべきなんじゃないかと思ってます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる