解決済み
大学院 スキル ソフト精密機器の研究をしている電気系の修士1年です。 将来そういった分野のメーカに就職したいと考えております。 恥ずかしながら自分には理系として特技と言えるものがありません。 特技というのは、例えば、CAD、CAE、ANSYS、FPGA、MATLABなどの操作のことです。 研究ではANSYSとほんの一部MATLABを使うのですが、 FPGAも企業ではよく使われていて、学生ができると受けがいいということを聞きました。 そのあたりに造詣が深い方おりましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
すみません。結局何が聞きたいかと言いますと、 先のソフトのように何かおすすめの身に付けておくべきソフトがありましたら教えて頂きたいです。 あと今の研究では使わないのですが、FPGAはやった方がいいのかどうか教えて頂きたいです。
518閲覧
どこから聞いたのか知らないけど、 FPGAを出来ても就職は厳しいと思います。 あなたがどうしても半導体の設計をやりたいなら、 やってみると良いとおもいますが。 上記の理由は、FPGAにいきなり飛びつくと 半導体の設計のみになり、後々潰しが聞きません。 現に今半導体業界は、軒並み閉鎖の方向に言っています。 人生を長い目で見た場合どうかということです。 長い目というならば、半導体業界が良い時期も訪れるのかも しれません。 他、私がわかる範囲で回答をすると SIMULINKというソフト(まあMatlabがわかるならわかると思いますが) これが出来ると良いです。 特に家電業界はわかりませんが、 自動車業界等は、組み込みソフトを手書きでコーディングとすると いうのを今やめようとしています。 理由は私個人としては下記3点程かなと思います。 1.コーディングミスが命につながる部品もあること 2.他部品との連携が必要なので、そんな複雑な制御をコーディングしていられられないこと 3.これが一番かもしれないですが、組み込む前にシミュレーションにて入力に対して出力が見られること いう点でしょうか。 1.はその日本語そのものです。 制御プログラムミスが命につながる場合も出てきます。 2.例えば、ハイブリッドの場合、エンジン(機構)とモータを同調的に 制御を行なっています。この連携を単純にAさんにエンジン Bさんにモータという形で仕事の分担がしやいという点です。 3.組み込まなくてもPC上で処理の途中経過や 検証ができるので、安全性が担保できるという点です。 どうでしょうか、これで回答になっていますかね。 ご参考までに。
具体的にあなたが今なんの研究をしていて、どういう業界に進みたいのかわからないとなんとも言えません。精密機器では幅が広すぎます。
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る