教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼女が管理栄養士試験に合格して国家資格を持ちました。国家資格を持ちなんだか生き生きしているなあと思う反面,

彼女が管理栄養士試験に合格して国家資格を持ちました。国家資格を持ちなんだか生き生きしているなあと思う反面,何にも資格もないただ働いてる自分が不釣り合いで情けない感じがしています。こう思えてきてると付き合っていくのは考えたほういいですか??こういう関係を経験したかた意見お願いします。。。

5,800閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国家試験といえど、難易度はバラバラです。正直、合格率20%以上のものはあまり自慢できる資格とはいえませんね。 極端な話、車の免許も国家試験ですし、それ以上に合格率8割越えの国家資格もあります。その取得した国家資格のジャンルで、一流の仕事をしているのならば、頭は上がらないかもしれませんが、管理栄養士の仕事を取っても全然違う仕事をしていたら、その資格自体無意味ということです。 まぁ、あったほうがいい程度の気持ちで何か国家取得を目指しましょう。

    ID非表示さん

  • そういう方、私の周りにたくさん結婚されていますよ 私と主人もそうです 私は資格をもって働いていましたが今は休んでいます 主人は高卒でバリバリ仕事をして家族の生活を助けてくれてます 感謝しています。 主人から一言も学歴のことは言われたことはありません

    続きを読む
  • 私の彼氏は昨年、国家資格を取得しました。仕事上、その資格の有無はあまり問われません。 取得後、とりわけ仕事内容が変わった訳でもなく、今まで通りに仕事をしています。 私は今、国家資格取得の為、専門学校で勉強中です。 たまたまやりたい仕事が、国家資格を必要とされるものだったからです。 彼女さんは、やりたい仕事をする為に管理栄養士の資格を取得し、今、やりたい道に進めて充実しているのではないでしょうか? だから生き生きしているように見えるのでは?(^‐^) 資格を持ち、人としても大きく成長して輝きを増したのかも知れませんね☆ ちなみに国家資格を持っていても、人として、社会人としてどうかと思うような方もいらっしゃいます。。。 質問者様はただ働いているだけと仰いますが、会社の為に頑張っていますよね? 仕事は資格ばかりではありません。今の仕事に責任を持って精いっぱいやっていれば、不釣り合いなんて事はないと思います。 彼女さんの事が好きなら、支えあって行くべきだと思いますよ♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「お付き合いを考える」必要、全くないと思いますよ。 そもそも勘違いをなさっていないか、と思いますのは、何の国家資格だって、その試験に合格しさえすれば、その知識だけでメシが食っていけるかって言うと、恐らくそんなもん1つもないだろう、って事ですよ。 私自身は仰る経験をしていませんが、している知人が多数いますのでお答え出来ると思いますが、医師でも弁護士でも何でも、皆さん口を揃えて仰るのは、「あんなモン(資格・免許)、クソの役にも立たん」って事です。 つまり、それからが大変なんですよね。 特に、管理栄養士は人数が多い上に、その資格・知識を前面に出せる職場が少ない特性があり、これからが大変な時期に入られると思います。又、勉強範囲が非常に広範囲に亘る上に、更新速度がとても速い、と言う特性もあると思います。 これに打ち勝つには、とても強靭な精神力が必要となると思いますし、そもそも人ってそう強くないから、彼女様にも人の助けが必要な時も少なからずあると思います。 そういう時、一番そばにいる貴方が力づけてあげて下さいよ。きっと感謝してくれると思います。 「付き合いを考える」なら、そういう方向でお考え頂く、ってのは如何でしょうか? 無資格夫に有資格妻で、仲の良いご夫婦って、沢山おいでですよ。夫様が全く情けなくない事も、お伝えしたいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる