教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

かっぱ寿司やスシローとかの回転寿司店で働いている方に質問です。自分は新人2日目なんですが、作り方とは完璧にマスターしたん…

かっぱ寿司やスシローとかの回転寿司店で働いている方に質問です。自分は新人2日目なんですが、作り方とは完璧にマスターしたんですが はまぐりの味噌汁に入れるネギとか魚の種類とかを覚えられませんあなたが新人だった頃どのようにして覚えましたか?教えてくださいお願いします

1,075閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在はま寿司で働いている、一年経った者です。 質問の内容から察するに、質問者はキッチンですかね? 私もキッチンです。 新人二日目で作り方を完璧にマスターしたって、物凄い快挙ですよ!!! きっと向いているんじゃないですか♪ 要するに、ネタの名前と、寿司に乗せるトッピングを早く覚えたいと言う事ですよね? あくまでも私のやり方なのですが、 私も新人の頃は、先ず私が生物を食べない人なので、ネタの勉強を1から始めました。φ(.. ) テイクアウト用のお品書きをネタ毎に切り取り、カルタみたいにして、写真を見ただけで寿司の名前がパッと浮かぶ様に反復練習しました。 私、最初は海老の種類も見分けがつかなかったんですよ(笑) 本当に酷かったです↓ 今振り返れば、何で私なんかが採用されたのか、今でも不思議です。(?_?) 仕事も、はっきり言って、要領は悪かったです。 今でも時々注意されてますし、入って二~三ヶ月は注意されてばかりでした★(T_T) でも、ヤル気だけは誰よりもあるから、頑張りなさい、と、キッチンリーダーや当時の店長に励まされ、がむしゃらに頑張り、気付いたら、一年過ぎていました。 寿司の名称やトッピングは、最初は暗記で、直にレーンで製造する様になってからは、慣れて来ると、その内に勝手に手がそのネタの棚に行くカンジになると思います。 でもそうなる迄には、暗記を経て、実践で後は慣れて行くのが一番だと思います。 暗記だけでは私は所々忘れてしまってましたが、実際にレーンに立って製造する様になってからは、少しずつですが、作業が速くなって来ました。 速く正確に寿司を提供する。 これが回転寿司の全てだと思います。 一緒に頑張りましょうねq(^-^q)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

かっぱ寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる