教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験!

行政書士試験!行政書士の試験で2年連続不合格です。(164点で16点及ばず) もう諦めた方がいいかな! 今年48歳になります。

4,129閲覧

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    17年の合格者です。私は、1年目不合格で2年目合格しました。 まずやって欲しいのは、結果の分析です。点が取れたかどうかではなく、どこが得意で、どこが苦手か、あと16点取るには、何が必要なのかを客観的・具体的に分析してください。現在の行政書士試験は科目数が減りましたから捨て問は作れません。苦手な分野は底上げしなければいけません。特に、行政法、地方自治法、商法あたりを苦手にされている方が多いと思いますので、この辺を重点的に問題演習したり、論点をつぶしたりする必要があります。 次に、あなたがなぜ、2年も3年もかけて行政書士を取ろうとしているのか、再考してください。行政書士になりたい、なったらこういう仕事をしてみたいなど、具体的な目的があるならまたうけた方がいいとおもいますが、教養のため、なんとなく、落ちたのが悔しいから、などなど、具体的な目的がないなら、時間の無駄ですからやめたほうがいいと思います。意地になる必要はありません。機会費用を考えて、すっぱり諦める選択肢も十分にありだとおもいます。 不合格の分析を行った結果、来年は受かりそうだという勝算が立ち、行政書士を取りたい明確な目標があるなら、諦めずにやった方がいいと思いますし、そうでないなら、あきらめた方がいいとおもいます。 厳しい言い方になってしまったかもしれませんが、ご自分を見つめなおして、またがんばってください。

    7人が参考になると回答しました

  • 諦めた時点で本当の「不合格」になりますよ。 やめてしまうと、そこで「夢」が潰えてしまいます。 あと16点分を頑張れば、今度は「合格」でしょう。

  • 私は行政書士資格を取るのに7回も受験しました。 16点及ばずとのことですが、そこまで勉強してきたのですからあきらめるのはもったいないと思います。 あと択一4問分をどこで上乗せするかでしょう。 不合格になったからといって全部否定はしないでください。 もう一度問題を解き直し、選択肢の一つ一つを理由をつけて正誤の判断ができるくらい勉強すれば、リベンジはできるでしょう。

    続きを読む
  • 貴方が、現在どのような状態で、 どのような考えで、受験しているかが問題でしょう。 行政書士の資格くらいで、食える物でもなく。 合格率が低いのも、受験生の8割くらいが、 「オリンピック精神」で受験しているように思われる現状がが招いているだけだし、 ただ言えるのは、 食うために、真剣に2年受験したのなら、もうおやめなさい。 資格を集めるのがすきなら、どうぞ、です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる