教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の教授が嫌いです。生徒が先生に説教とかありえますか?

大学の教授が嫌いです。生徒が先生に説教とかありえますか?大学3年の者です。 ある授業での、教諭(年配女性)の教え方や態度が気に入りません。 芸術学なのですが、最初は絵の見方に付いて解説していました。その時は真面目に聞いていたのですが、いきなり話が、その芸術学の前の時間、教諭が偶然見かけた「就職力養成」のような授業の悪口になりました。マナーや常識力を高める授業ですが、「あんな授業やって、馬鹿じゃないの?まったく意味がない。あんな授業を見たせいで、今かなり機嫌が悪い。」とのこと。どんな授業内容だろうが、受講する人、開講する教授の勝手ですから、そこまで言う権利はない、と思いながら聞いていたのですが悪口はヒートアップし、「この前、学生が相談に来た。礼儀を学んでホテルのフロアかバーテンとして働きたいという学生だったが、馬鹿じゃないの?と笑い飛ばしてやった。その学生はまず顔が悪い、スタイルも悪い、計算もできず頭が悪い。ホテルフロアはすべてが完璧である一部の特別な人しかなれないもの。あなたみたいな人間じゃなれるわけないから諦めろ、とつき返した。最近の若者は、なろうと思えばなんにでもなれると思っているから困る。空港で働きたいとか、笑ってしまう」と、言い方も皮肉で聞いていて気分が悪かったです。 そもそも芸術学に何も関係ないし、どんな職業であれ就職に関する知識もないくせに、教卓に居座ってそんなことを得意げに語る教諭が、救いようもなく小さい人間に見えました。そんな話が1時間続くので、その教室の生徒全員が居眠りする始末。その場で立ち上がって、自分がどれだけ学生たちにとってどうでもいい授業をしているかを指摘してやりたくなりましたが、単位も欲しいし、とにかく座ってもう1時間30分耐えていました。時間の無駄にしか思えない授業でした。最終的に「つまり絵から、人の心理を読み解くことが大切だからね」と締めくくっていましたが、なにも共感できず、話が暴走してるせいでをまとめられてすらない。 自分の授業を棚に上げて他人の授業を卑下し、学生の夢を笑って馬鹿にし、3時間も不快な余談で人を拘束する教諭です。 ああいう大人が教卓でふんぞりかえっているのは見るに堪えるのですが、学生の分際で教諭に説教とかありえるんでしょうか?

続きを読む

7,597閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まあ学生がその場で当人に意見できる雰囲気でもないでしょうけどね、そういう勢いでのまくし立て方では(苦笑) 大学で教べんをとる場合、担当者は1年間の講義スケジュールや内容メニューをあらかじめ大学に提出することになっています。実際の講義内容は、そのスケジュールとメニューどおりに進めていかねばなりません。 学生が関心を示せる少々の逸脱はまあご愛嬌だとしても、当の講師のように愚痴なのか告発なのかが分からないまでに主観だらけの逸脱になった場合、この経緯は大学事務局への通報事項であっていいことです。大学へそんな講義内容で届け出ているものかどうか、その確認を口実に。 学生に出来ることは直接の意見とか説教とかではなく、そういうことです。大学側の判断次第では、講師の途中交代もありえます。途中といっても、まだ新学期が始まったばかりですけど(苦笑) ※教べんをとっている立場でありながら、大学批判をしているとの解釈もできます。他の科目の授業批判を堂々やっているということでは、担当の教授にとどまらず、大学そのものを見下す意見を学生に誇示している、という見方も可能になるんです ※「教諭」は小中高校までの教師をいい、この場合は大学なので「講師」と表現しておきます

    1人が参考になると回答しました

  • それ、録音して学校側に聞かせてあげなよ

    1人が参考になると回答しました

  • そういう人、就職してからも出会うかも…(出会いたくないですけれどね) いちいち怒っている時間、もったいないと思いませんか?怒る気持ちは否定しませんけれども…。 私はホテル業界にいる人間ですが、全てが完璧ではありませんし、特別な人間でもありませんが、働いています(笑) そんなの関係ないと言っておきたい、私からもね(笑) 何を根拠にそう言い切れるのか…。自分も残念な気持ちになりました。 話を戻しますが、どうしても嫌ならば、最悪、受けなくてもいいのではないでしょうか。お説教したところで、おそらくは売り言葉に買い言葉…ケンカしてまであなたの評価をその先生の為に落とすことは避けましょう。 その先生も、本当は、夢があったのだろうけれど、どこかで諦めてしまったのかもしれません。かといって、他人の夢まで否定するのは筋違いですよね。 だから、どうしても聞きたくない時は離れるしかないと思います。

    続きを読む
  • それは嫌な教授ですね。 しかし、直接の話し合いはおすすめできません。 文章だけでもその教授のプライドの高さと自信が伝わります。あなたが正論を語っても、様々な権力を振りかざしてくるでしょう。 学生課に相談するのが一番ですね。 会社にも自分のことは棚に上げて嫌みばかり言う上司はいます。 その度に正論で立ち向かってはあなたがもちませんよ。 信頼できる中間管理職に相談する癖を、今から身につけると良いと思います^^ それにしても、本当に嫌みな教授ですね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる