教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

義肢装具士と解剖学

義肢装具士と解剖学義肢装具士を目指す学生は具体的にはどの範囲の解剖学を勉強する必要があるでしょうか。 例えば、骨学と筋学だけでいいのか、関節学や内臓などの知識も必要なのか。。。 義肢装具士に興味があり、学校に通うことになるとしても少し先なのですが、今から知識を少しずつ頭に入れておきたいと思い質問させて頂きました。 その他(国家試験対策の)勉強に関するアドバイスなどありましたらぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

569閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    義肢装具士として重要な解剖学の知識は、筋肉・骨・神経・関節です。神経・筋肉・骨の種類、神経と筋肉のつながり、筋肉と骨のとながりを、まずは勉強してみてはいかがでしょうか? どのレベルの脊髄がどの神経と関係しているか、どの神経がどの筋肉を動かしているか、どの筋肉が骨のどの部分についていて関節のどういう動きに関係しているのか・・・それだけでも、かなり複雑で難しいです。 ただ勉強するのは、それだけではないです。工具類や機械の名前、義肢装具の種類と名称と機能、製作に必要な材料や行程、力学など物理の知識も少し、義肢装具を必要とする疾病など。 記憶するだけでは理解できないことも多いです。国家試験対策は、入学してからでないとわからないことがかなり多いと思っておくほうがよいかと思います。国家試験対策は入学してからで十分です。入学して、日々勉強することをこつこつ自分の物にしていくことで、国家試験対策につながりますし、対策も学校でするかと思います。 勉強も良いけれど、時間があるなら、大規模・小規模の義肢装具の会社を見学させてもらえないか電話で聞いて、見学させてもらうのも、勉強になります。

< 質問に関する求人 >

義肢装具士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる