教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

証券アナリスト

証券アナリスト金融市場直で働いてる証券マンです。 飲んでるときに証券アナリストの資格をとった方がいいよって会社の上の人にいわれました。もちろん今は第二種証券外務員しか持っていませんが… 証券アナリストを調べてみたところまー色々この業界では結構役立つみたいです。 ファンドマネージャーもしくはアナリストになりたいと思い、以前からUSCPAを取得したいと勉強をしていました。それで今4科目中の1科目だけ合格しました。 もちろん後3科目ありますが米国でしかテストが受けられないという不便さ。それと日本ではあんまり役に立たないという現状を踏まえれば証券アナリストの資格の方が実用的かな?それに今の職場で証券アナリストの資格を取れば実務経験もついてくるので良いのかなと思います。 目標にたどりつくにはどうすればいいのでしょうか?

続きを読む

4,742閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    証券外務員は、金融の資格の基礎部分に当たる資格ですね 次は”証券アナリスト”の修得でよいかと思われますが せっかく実務経験がおありなのですから、”FP2”級も同時に 修得しては、いかがでしょうか? 金融界の人が取得している資格です。 その後、”中小企業診断士”を修得し企業の内部も見ることが出来るように なれば、アナリストしてもファンドMGとしてもご活躍が出来ると思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファンドマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる