教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤のある看護師さん、介護士さんにお聞きします。 子育て中も夜勤をされてる方も多いですが、夜勤明けは子どもの面倒で…

夜勤のある看護師さん、介護士さんにお聞きします。 子育て中も夜勤をされてる方も多いですが、夜勤明けは子どもの面倒で夜まで寝られないのですか?

続きを読む

954閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 2人の子供を院内保育所の預けてフルタイムで勤務していました。 まだ育児休暇を取ってという時代ではなかったので、一番のMAXは乳児の二男を抱き長男の手を引いて仕事に通っていました。 二人ともを24時間以上預けて働くこともありました。 当時、3交代勤務だったので、日勤深夜や準夜日勤をする時が、24時間以上預けた時です。 「預けて働ける」のが院内保育所、看護師サンいらっしゃいというウリでしたが、振り返っても、そこまで頑張る必要があったのかと思います。 当然、勤務の時は預けられますが、オフは預ってはくれませんから、自分の明けとともに一緒に帰るんです。 子供達は保育所で食事も取り睡眠も取っていますが、自分は仕事で寝ていません。 でももちろん眠れません。 家に帰って家事をしつつ、普通に起きて過ごします。 午後に昼寝を子供達と軽くとり、夕食の支度、夜に普通に寝るのが当たり前です。 普通に公園へ行くこともありましたし、長男は幼稚園に行かせましたが、その送迎や行事もこなして。。。 ビデオとかがおもり係でもありました。 独身看護師がするように、夜勤明けでバタンキュウなんて夢の夢ですね。 若かったから出来たことだと思います。 今やれと言われても無理かな。 でもその子供達が成人した今だって、夜勤明けは帰ってバタンキュウではなく、やはり家事(掃除・洗濯)して家にいる家族の昼ごはんを作って自分も食べて、それから昼寝してます。 で夕方には起きて夕飯の支度などです。 あまり変わっていないかも。 主婦ナースは休みの日に休養を取るか、便利家電を取りそろえておかないと、かなり厳しいです。

  • 夜勤明けでも子供を保育所に預けてゆっくりすごしてください

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる