教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェで働いている方に質問です(`・ω・´)☆!

カフェで働いている方に質問です(`・ω・´)☆!私は今年で高3になるのですが、高校卒業後はカフェに就職し、働く中でホールや調理などを経験しいろんな知識を習得し、最終的には自分のカフェをもてたらなと考えています。 でも、私の高校の就職募集はほとんど地元企業ばかりで、行きたいと思えると場所はまず無いし、先生もあまり頼りにならず困っています。 あと、調理技術などを専門学校で身につけてからの方がいいのかと思うのですが、金銭的に厳しいので高校卒業後すぐに働きたいと思っているのですが、やっていけるのか結構不安です(T_T) そこで質問なんですが、 ①どうやったら働きたいカフェ(ちゃんとした所)を見つけて就職できますか? ②アルバイトを頑張り続けたら社員にしてもらえる様なカフェってありますか? ③カフェのアルバイト代だけで一人暮らしするのは厳しいですか? ④調理技術などはどうやって身に付けていくんですか? カフェで働いたりしている方がいたら教えて頂けるとうれしいです(^O^)

続きを読む

263閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    都内でカフェを経営している者です。 経験という意味では企業の飲食店(チェーン店など)での勤務も馬鹿にできません。 よく面接にくる方が 「チェーン店はやることが決まっていてつまらないので、個人経営のお店で勉強したいから働かせて」 と言われます。 が、間違ってはいけないのは、個人経営の店では確かにスタッフ個人の判断に任せる部分もあるでしょうが、好きにしていいというわけではないということ。 そういうことも踏まえ、私は基礎を学ぶに相応しいと思っています。 金銭面としては、アルバイト正社員ともに飲食業は決して割のいい仕事とはいえません。 毎日朝から晩まで働けば、1人暮らしには困らない程の稼ぎにはなるかと思いますが、将来店舗を構える資金の貯蓄をするのは難しいと思います。 私個人のおすすめは まずは福利厚生もきちんとしている会社経営の飲食業で基本的なこと(業種内容だけでなく社会人としての常識やマナーを最初にきちんと学ばせてもらうことは、接客をする上で重要だと思います)をみにつけながら、 貯蓄計画をきちんと立てる。 5年は頑張れるといいと思います。 その後、自分の目指す店と相入れる店を探し(個人経営をおすすめします。接客だけでなく、やる気さえみせれば調理や経営も教わることができるはずです。経営者の気持ちになりやすい、自分が持ちたい店と同じくらいの規模の店が探せると役立つはずです)、勉強を兼ねて5年から10年は働けたらベストですね。 人と人の仕事ですから出逢いを無駄にせず、将来の自分の店にいかせる人脈作りをするためにもきちんと長期戦で計画をたてるのがいちばんだと思います。 同じ業種を頑張る気持ちを持つ者として応援しています。頑張ってくださいね*

  • 個人経営のカフェで正社員を雇うことはまずないです。 スタバなどチェーン店では新卒は短大・専門卒以上になってますね。販売だとこれもバイトパートが中心。 チェーン店のカフェでは調理技術は磨けない。 バイト代だけで生活、これはどれくらいバイトに入れるかにもよる。 資金的にはだいたい1千万くらいかかると言われています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる