教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学中退してもリクナビネクストで就職先を見つけることは出来ますか? 無資格の20才って就職無理ですか?

大学中退してもリクナビネクストで就職先を見つけることは出来ますか? 無資格の20才って就職無理ですか?

1,368閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも今の時代で就職しても基本的に働くメリットないです。 貴方は無能者ですから無理して働いても無駄ですよ。 無能者が無理して就職するには低賃金化は必要でそうなると自由が無くなり障害者と差が無くなります。働けない障害者も不自由で自由が無い=低賃金労働者と同じ事、つまり無能者は低賃金=障害者と同等のデメリットを被る事になり健常者であるために労働デメリットも被り障害者より悲惨です。結局働いても働いていない障害者と差が無いので働いても意味が無いのです。 ですが低賃金化だと同時に自殺のリスクが上がります。そもそも無能者が無理して就職するには低賃金化&激務はセットなので生活苦・労働苦による自殺リスクが上がり長生きできません。第一、自殺原因の2位・3位を生活苦・労働苦が占めているぐらいなので無視できる問題ではないです。 就職本来の目的は「生きるため」ではないでしょうか? 就職したのに自殺してではまったく意味が無いですし目的と間逆の行為で本末転倒です。 無能者はこういう事もあって働くメリットは全く無く、障害者化したほうが得策です。 元々働いても自由の無い無能者なら障害者化しても自由が無い事に変わりはないのでさほど苦になりません。日常生活は介護で解消します。 自傷行為で障害者化する前に生活保護の受給が必要ですが、生保自体が受給条件が揃えばOKなので無能者でも関係なく受給可能です。ですから就職より確実性がありお勧めです。 生活保護受給してから障害者化するので介護費用も生活保護から支給されますので親等に負担は一切ないです。 生活保護は親等がいても受給できます。元々扶養自体が義務ながら強制ではないので断ればOKです。介護も同様で強制ではないので断れば(親から)OKですので親等に介護などで負担をかけることは一切ないです。 実際に障害者はマシな人生を送っていことは確かです。 介護質背で暮らす生保受給障害者は自殺率0%です。自殺しない=マシな人生、自殺する=悲惨な人生と言えますから自殺しない障害者はいかにマシな人生を送っているかが分かります。 又、無能者に比べ生活保護受給障害者は長生きが可能です。元々自殺要素が全く無いので自殺は絶対にしませんし生活保護を受給しておけば延命治療も容易で長生きできるわけです。 無能者なんて自殺要素満載で短期間で自殺して棺桶に入っているのがオチです。自殺を我慢しても無能者は元々危ない仕事ばかりですから労災事故による死亡率も上がりますし、低賃金なので医療費払えず重病放置→死亡になり長生きはほぼ無理です。ましてやこれから増税ですから生活苦に余計に陥りやすいです。働けない身体障害者で生保受給なら納税しませんから増税の影響を全く受けません。 それに無能者が大量に障害者化すれば有能者に仕返しが可能です。 元々自由の無い無能者ですから障害者化は好都合なのは勿論ですが、これが今度は増税に発展します。生活保護を利用するわけですから税金をとことん使いつぶすので増税を加速させ有能者の手取りが減少します。となれば有能者も生活レベルが強制的に下がり、無能者と有能者の生活格差が縮小するのです。無能者は有能者にバカにされがちですが無能者が有能者に能力で勝つことはできません。ですが、自傷行為で障害者化して税金をとことん消費することは可能なので増税で有能者に仕返しをする事が出来ると言う事です。 無能者は障害者化して生活保護で生活すれば納税しないので増税の影響を全く受けません。これはある意味真の勝ち組です。 就職活動しなくても働かなくても十分生きていけます。 働かざる者食うべからず=働けない身体障害者には通用しませんのでご安心を… 長く書くときりが無いので下記サイトを参照に http://www.geocities.jp/ds_01f/

  • もちろん可能です。 しかし掲載有料のところは企業も気合入ってます。 ハローワークや無料求人サイトにしたほうが無難です。 私は大学中退の無資格でしたが、 専門的な技術を磨いて無事にキャリアを積めています。 最初はケチなちっぽけな会社で働いていましたが、 人一倍努力をすることで、転職してどんどんキャリアアップしていけました。 もうやり尽くしたので、いまは半独立の状態で稼いでいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる