教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害がありながら就活をしています ハロ-ワ-クで一般の仕事に応募して面接の電話の時障害があると担当者が伝えるとそこでス…

障害がありながら就活をしています ハロ-ワ-クで一般の仕事に応募して面接の電話の時障害があると担当者が伝えるとそこでストップして進みません なぜ障害者を拒否するのかわかりません?

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一つ目には、差別と偏見。 二つ目には、実務能力が残念ながら一般の人に劣る場合が多い。また雇用した場合にもどのような配慮をしていいのか分からない。 三つ目には、障害者就労の枠で雇用することができるので。 特殊技術がある障害者が有利なのは言うまでもありません。障害者の職業訓練もありますし、最寄の社会福祉協議会で就労支援センターの紹介もしてます。私も障害者ですが就労支援センターで仕事が見つかりました。

  • どんな障害かは不明ですが、企業は利益を得るために社員を雇います。 その人が会社に利益を得る仕事ができないと判断されてしまうのではないでしょうか? たとえば足が不自由な人に、倉庫整理の仕事は任せられませんよね? でも、座りっぱなしの事務職や電話オペレーターなら問題は無いと思います。 質問者様の障害がどのようなものかは不明ですが、就職希望先の担当者が「募集してる仕事に支障があるかも?」と判断されたのだと思います。 学歴でも同じように判断される(大学卒業レベルの学力は必要とする仕事だと担当者が判断されてる場合に、高卒だと門前払いとかね)と思いますがそれと同じような理由ではないでしょうか? 詳細がわかりませんし担当者ではありませんので個人的意見として参考にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる