解決済み
今さっき 家電製品アドバイザーと言う資格があることを知り 次の試験は9月と聞いたので 今から少しずつ勉強して受けてみようと思っているのですが お勧めの過去問とか勉強する為の本ってありますかね?また受ける人はだいたい何歳ぐらいなのですかね? 自分は二十歳で家電が好きなので受けようと思っているのですが また家電製品アドバイザーで二種類あるとか何とか 白物家電ともう一つあったような話を聴いたのですが どなたかアドバイスお願いします
12,682閲覧
http://aeha-nintei.com/shiken/sankosho.html 商品知識の部分が日々少しずつ変化していっているので公式の物以外あまり役に立ちません。 上記の物一択です。 20代がほとんど、家電関連の会社に入社した新入社員とか、 取っていなかった人がスキルアップの為に取る場合がほとんどかと思います。 「生活家電」と「AV情報家電」の2種類があり、 それぞれに「商品知識」のテストと「CS・法規」のテストがあり、 「CS・法規」は内容が共通の為、 1日で「AV情報商品知識」、「CS・法規」、「生活家電商品知識」と3つのテストを受け、 3つとも合格すると「総合」アドバイザーの資格が取れます。 「CS・法規」と「どちらかの商品知識」で合格すると、片方のアドバイザー資格取得。 で、資格を持っている間に、再度もう片方の商品知識試験のみ受けて合格出来れば総合へ昇格。 どれか一つでも合格するとそれから1年間(2回分)の受験時にその科目が免除、 片方の商品知識のみ合格した場合は、次回もう片方の受験という形で受けて、 商品知識、CS・法規共に合格すると総合アドバイザー合格、 CS・法規のみ合格でも免除された方が合格になります。 個人的な意見として、 商品知識に関しては家電マニアなら勉強なしで6~7割いける人もいるかもしれません。 特にAV情報は範囲が狭いので落ち着いて消去法でやればOK。 生活は範囲が広いので参考書を見て知らない範囲を集中的に勉強すればOK。 ただ、CS・法規に関しては無理。 と言うか法規は無理。 CSはある意味常識問題、ただただひたすら消費者側の立場で考えて解答するだけ。 法規は完全に専門用語のオンパレードなので、 元々販売関係の法律を勉強していたとかじゃない限り、 普通に生活していて分かる内容ではないです。 ここだけはほとんどの人が要勉強。 私はどちらかと言えばマニアに近かったみたいで、 参考書、問題集共に購入したのに、 問題集には手を付けず、参考書を読み込むだけでしたが; ただ、少し検索すると出てきますが、 問題文自体が日本語として成立していない物もあります。 それは不正解なので消去法でどんどん消していければ楽なんですが、 まじめに考えてしまうと意外とはまってしまうかもしれません。 結論、上記参考書、問題集を購入して、 まず問題集を1,2回分解いてみる。 全く自分の知識として無い所を参考書で確認して勉強。 再度問題集、このローテーションで詰めていけば良いと思います。
なるほど:1
お勧めの過去問や勉強する為の本→問題集に関してはどれもそれだけでは受からないレベルの物が多いです。教科書で勉強するのが一番かと。 受ける人の年齢→やはり家電小売業に入社して1~2年の方が多いかと、20歳代の人達 家電製品アドバイザーの種類→AV・情報家電と白物の2種類があります、どちらもその他にCS法記があり両方受からないとダメです、AV・白物2つ取るなら4つ受からないとダメという事になります。 電気屋さんに勤めて接客している人ならわかるレベルの問題です。 家電量販店に勤務しているので両方取りましたがなんの役にも立ちません 自己満足の世界です。家電エンジニアの方が実用的かも・・・ 私の個人的な意見です、すいません。
なるほど:2
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る