教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

復職か退職か、また今後の友人関係存続かに悩んでます。 47歳の女性ですが20年来の友人が経営する会社で 昨年の夏…

復職か退職か、また今後の友人関係存続かに悩んでます。 47歳の女性ですが20年来の友人が経営する会社で 昨年の夏からパート始めました。 ところが友人の性格についていけず鬱病と 診断され現在(1か月目)休職中です。・・・20年の友人づきあいの内、極たまに手伝う事はありましたが 今回は正式な契約の形です。 友人(彼女)は10歳年下で会社はご主人が経営してますが 仕事内容指示と権力は彼女です。 20年の内、良い時も楽しい時もあり無下に出来ずいましたが 正直言うと長いこと無理に波長に合わせていた部分がありました。 例えば断れないとか言い返せないなど多々あり・・・ 個人的には彼女の言論・性格(夫の悪口、愚痴、激しい口調)や 価値観の押しつけのような部分等。。。 ほぼ毎日「あんな奴死ね」と冗談交じりに気に入らない相手に全てに 言うのを聞いていたらいつか自分も そう思われる気がしてなりません。 私は22歳の時に実弟を通り魔に殺められ未解決のまま・・・ という過去の思いがある為そういう言動も辛いです。 然しながら社内は毎週ほぼ2人きりであり それを受け止めるのが苦痛になり 自らの体調がおかしくなってしまいました。 私の度量が小さいことや些細なことであり、どの職場でも おこりえるものだと流せばよいのかもしれません。 ちなみに仕事内容は化粧品関係の開発や販売促進などの 事務や発送作業で不快などありません。 友人づきあいだけでいればよかったのかも知れませんが 求職活動をする中で100か所近く不採用の私を友人が見かねて 気にかけてくれたのだと思うと自分の我儘で退職を望むのは どうかと思いまして迷ってなりません。 けれどもご主人も彼女も復職を待ち望んでいるようなのです・・・ 彼女の言葉も信じられず 本当の事を言えば ヒステリックな様子となることは想像がつき 名前も会社の住所すらも見ると呼吸がしづらく眩暈がひどいです。 現在は別な理由で体調不調により休職させてもらっています。 家族には辞めるように言われましたが身内贔屓の様で咎めるので 身勝手な話な上に長文乱文で恐縮ですが 冷静なご意見など頂けたら幸いです。

続きを読む

243閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなに具合が悪くなるほど苦痛を感じているのならお辞めになった方がよいのでは? ご自分でも仰っていますが、NOと言えない性格が災いして身動きがとれなくなっているように思います。 簡単にはいかないかもしれませんが、気兼ねせずに働ける職場を探されではどうでしょう? ご友人やご家族に遠慮して今の状態を続けていてもあなた自身のプラスにはなりませんよ。 ご自分がどうしたいのか、をよくお考えになって、それを最優先にして行動されることをおすすめします。 無理せず、ご自分を大切にしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • う~ん、どちらが良いかと言われると、職場の人の言うことはサラリと流して考えないようにするのが一番だと思いますが。 ただ、「名前も住所も見ることも出来ない」状態では辞めるしかないのでは? 辞める時も、体調不良を理由に「これ以上ご迷惑をお掛けするのがとても気が引けます。一旦辞めさせていただいて、ゆっくりおちついて静養したい」と言えば、向こうも止めようがないと思うのですが。。。直ぐに他の職を探す必要があるのなら「体調不良」とは矛盾しますから、今の会社の人とは今後付き合えないですけど。

    続きを読む
  • 結論はご自分で出しておられる。 自分の事以外は記載しない方がいいと思います。 我慢をしないといけない理由もない。 もっと自分に冷静になることをお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる