教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険代理店の内勤営業で研修中です。

生命保険代理店の内勤営業で研修中です。こんばんは。 今年新卒で生命保険代理店の内勤営業に就職が決まり、今研修中です。 大学は子どものことを学び、小学校教諭の免許をもっています。 夏に試験を受けたのですが、落ちてしまい、 でもお金がないと困るからとりあえず受けようという気持ちで応募しました。 そして、人とお話しするのが好きだからという理由で面接をし、 採用していただきました。 保険募集人の資格もとり、本格的?に商品の説明をしてパンフレット送っていいですかと電話でお話しするお仕事をしているのですが、研修中に「お客さんに断られてから2度までは粘れ」といわれますが、私の性格上断られるとしょぼんとしてしまい、次の言葉がうまく言えません。 また、しゃべり方がおっとりというか、ゆっくりで、はきはき喋ってもそんな風に聞こえないといわれます。(私がはきはき喋ってるつもりなのかもしれませんが・・・) せっかく研修させていただいてるし、周りのパートさんたちも良い人ばかりなのですが、この営業という仕事自体が自分に向いてないのではないかと思います。 ただの自分の甘えなのかもしれないという考えもあります。 でも、いらないというお客様に渋々受け取ってもらうのも申し訳ないと思ってしまいます。 4月1日が入社式です。 もう日数があまりないのですが、続けようかやめようか迷っています。 誹謗や中傷以外での何かご意見ございましたらお願いします。

続きを読む

627閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お客様に断られると、これ以上無理強いしていいのかな?と不安を感じてしまいますね。 それは感受性が豊か(お客様の気持ちを感じとれる)ことの表れかと思います。きっと、心の優しい方なのでしょう。 まずは面接に受かっている時点で、営業の素質をお持ちだと自信を持ってくださいね。 100人に商品を提案して全員が買ってくれることはまずありません。 営業のできる人は、その分めげずにたくさんアプローチをしていると思います。 ただ、むやみにアプローチをするのでなく『お客様の立場に立って』粘るだけでも変わるかもしれませんね。 『どれにするか、迷いますよね。どのあたりに不安をお感じですか?』これも立派な粘りです。 また、話し方は人それぞれです。ゆったりだと安心感がありますし、速いとテキパキした印象です。 何より大事なのは、『相手の話し方に合わせる努力をすること』です。人により感じ方が違いますから、それぞれのお客様にとって心地よい話し方(スピード、大きさ、高さ等)を意識してみられると良いかと思います。 柔らかい対応ができてお客様の 気持ちをくみとれる方は、きっとお客様に求められる存在になると思います。 いよいよ入社、という前に不安もあるかと思いますが、ご自身の持つ素質にぜひ自信を持って、頑張ってくださいね。

  • 是非とも続けてください。 やってもいないうちから辞めてしまっては、何の経験にもなりません。 実際、厳しいかも知れないし、意外な発見があるかも知れない。 経験というのは実際に働いてこそ得られるものです。 お客さんに断られても、しょんぼりする必要はありません。断られて 受け入れてもらえなかったのは、パンフレットの商品なのであって その説明をした質問者様ではありません。人の気持ちも流動的です から、次の日になったら相手も気持ちが変わっていることもあります。 質問者様も、早く気持ちを切り換えて仕事をしましょう。 また、おっとりしたしゃべり方なら、それも質問者様の個性でよいと 思いますよ。相手に安心感を与えるよう、心がけてください。 ハキハキしていても、強引な印象を与えたり、相手が質問しているのを さえぎって喋りだすような人は、営業に向いていませんから。 過度に力まず、自然体で仕事に臨んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる