教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽療法士

音楽療法士「音楽療法士」の資格に興味があります この資格は学校で取得で教育を受けるものもあれば いろんな会社が独自で行っているものもあるようですが 自分が気に行ったところでカリキュラムを受講し 現場で役立てる、どちらかと言うと「趣味」に近い資格でしょうか? もちろん「国家資格」などではないですから、効力は あってないようなものだと思いますが… 自分が気に行ったところで受講し「音楽療法士」と名乗って良いのでしょうか? 御存知の方、よろしくお願い致します 500枚 ちなみに私は「介護福祉士」など資格を保持しており しっかりと従事してる者です 「音楽」が好きなので「仕事で趣味を少しでも生かせたらなぁ」と思いました

続きを読む

809閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本音楽療法学会認定の音楽療法士です。 音楽療法士は民間資格であり、いわば言ったもの勝ちですが、現在の日本で最も権威と信頼と伝統があるのは日本音楽療法学会の認定音楽療法士です。 他の団体などの認定では、(HPなどを見た限りでは)かなりいい加減な認定方法やカリキュラムだったり、音楽療法士の信頼を損ねかねないプログラムのところも多いですが、日本音楽療法学会ではきちんとした教育と実践を積まなければ音楽療法士と名乗れないシステムになっています。 (なお、音楽療法士は、日本音楽療法学会の名称独占となっています)。 音楽療法士と勝手に名乗ったとしても、「学会認定」音楽療法士や、「自治体認定」音楽療法士など、しっかりした組織の認定でなければ信用も信頼もされませんし、ちゃんとした施設などからは相手にされません。 きちんとした音楽療法は「科学」であり、れっきとした「心理療法」で、その効果も(数多くの研究や実践により)実証されています。 国家資格でないから効果がないかというと、例えば臨床心理士などは民間資格ですが、医療の中ではきちんと位置づけられています。 趣味や片手間でできる仕事ではありません。 介護職で言えば、リハビリや燕下機能の維持快復、健康の維持促進、認知症の予防や進行防止などの部門において、多くの成果を上げています。 音楽療法とは、 ①セラピスト(きちんと訓練を受けたプロ)が、 ②意図的計画的に、 ③音・音楽・音楽活動を用いてクライエント(患者・対象者)のプラスになるように働きかける専門職です。 で、クライエントのプラスとは、例えば上に挙げたようなことです。 ちなみに、介護の現場で、「何となく」(この人は歌が好きそうだから、とか)音楽を用いたり、コンサートを開いたりするのは、到底音楽療法とは言えません。 せいぜい「音楽活動」です。 (但し、音楽活動の意義を否定するわけではありません)。

< 質問に関する求人 >

音楽療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる