教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今年GMARCHのある学部に落ち、日東駒専の法学部に今春 入学が決まりました。 浪人は経済的に厳しく仮面浪人も自…

自分は今年GMARCHのある学部に落ち、日東駒専の法学部に今春 入学が決まりました。 浪人は経済的に厳しく仮面浪人も自信がありません。 さらに就活の際、日東駒専では大手には対応できず、MARCHでも厳しいと聞きますそこで、入学が決まった大学で最初から中小企業または公務員上級試験に向けて一年生から勉強していきたいと思っているのですが中小企業に有利な資格はどんなものがあるのでしょうか? 自分は銀行などの金融系について興味があり、法学部でも経済系のことを主に勉強する学科なので簿記二級を会得後、可能なら簿記一級+TOEIC800点以上を在学中に会得したいと思っています。 これらの資格は就活の際 中小企業において役に立つでしょうか?また、他に有利な資格はどのようなものがあるのでしょうか? 在学中は遊びを ほどほどにし コミュニケーション能力やリーダーシップなどの人間としての資質も高めるなど 有意義な大学生活を送りたいと思っております。 資格だけではあまり役に立たないということも よく、聞きますが 少しでも就活を有利にできるよう早めに準備したいので 回答お願いします。

補足

公務員上級→地方上級

続きを読む

666閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    金融に行きたいなら雰囲気を鍛える 凄く難しいことですが、それができれば金融も狙えますよ 資格なんてみんな持ってるから、差別化できないよ もちろん無いよりあった方がいいに決まってるが 公務員なら行政書士オススメ 公務員試験の科目と結構かぶるから

  • 日東駒専でも大企業に就職してる人いるよ。あと資格なんか取ってもあんまり意味ないけど。 就活を有利にしたいなら、まず大学の勉強を最優先にすること。あとはバイトで社会経験を積むこと。 いくら単位が足りてても大学の成績が良くないとあまり良い印象は持たれないからね。面接で必ず「学生時代に頑張ったこと」を聞かれるから、勉強以外にも何かひとつ徹底して頑張ればポイント高いよ。

    続きを読む
  • 日東駒専レベルでも大企業に就職されてますけれども。 早慶上智>GMARCH>日東駒専>成成明の順で就職状況が良いようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる