教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所に通っていますが、方向転換、縦列駐車が出来ません!

教習所に通っていますが、方向転換、縦列駐車が出来ません!方向転換、縦列駐車で1回も成功していないのに講習所が混んでいるという理由で無理やり見極め印を押されてしまいました。 私はオーバーしても追加料金が発生しない安心パックという普通料金よりも割高のプランにしているので、出来ていないからもっと練習したいと話したところ、教官からそれは自主的に練習したいということになるので別料金になりますと言われました。 教習所に話したら出来ていたから見極めをあげただけなんだからあとは検定受けろの一点張りで話を聞いてくれません。 このまま受けても出来そうにありませんが、受けるしかないです(T_T) そこで相談ですが免許が取れてから一般道で方向転換とか縦列駐車など出来そうもありませんし、他の車に傷つけても嫌なので都内で車を走らせるような良い場所はありませんか? もちろん無事に免許を取得してからの練習場所です。 その場所までは親に連れて行ってもらいますのでどこかありましたらお願いします。

続きを読む

3,405閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    安心パックが全然「安心ではない」とは…。 いずれにしても、見極めもらったら卒業検定受けるしか ありません。 いまの卒業検定は、路上が終わってから残り10点程度 という中での縦列もしくは方向変換になりますから、 緊張感もかなりある中で決めなければなりません。 じつは、普通車の縦列駐車・方向変換は、チェックポイントを しっかりおさえれば、車両感覚が怪しくても入れることは 十分に可能です。 もし配布されている図解入りの教本があれば、その通りに すれば確実に入ります。 仮に、合格できて免許がとれれば、広めのショッピングセンターの 他の車がない一角で、カラーコーンがあれば両端に二本置いて 一時間も練習すれば方向変換は出来るようになると思います。 ただし、しっかりと指導ができる人に教えてもらうこと。 親に教えてもらうと、どうも指導力も怪しく、変な私情が入って お互いに気分を害して終わることが多いようです。 今の免許制度では、免許をとった段階では、 公道を走る「最低限」の技術しかなく、あとは免許をとってから 経験を積んで身につけていくしかありませんし、車の運転って そういうものです。 ご健闘をお祈りしております。

  • 少し古い話ですが、東京小金井の試験場の傍に、貸コースが有って、そこの車で同乗なしで好きなコースを好きなように走れるシステムが有りました、 茨城に転勤し家内が教習所通いしてるとき、探したら近くに持ち込みの貸コースが有り、何回か使いました、 あなたの、お近くにも在るかも知れません、探してみたら如何でしょうか。 今の時期は新卒者が運転免許をとるので、書き入れ時です、教習所も客数をこなすため、手抜きをするのでしょう、とんでもない話です。

    続きを読む
  • 1回も成功していないって、どう言うこと。 あなたの言う成功って、なんですか? 成功しないって言うのは、ポールにぶつかるってことだよ。 車がななめだろうが、寄りすぎだろうが。切り返しを何回しようが。 ポールにぶつからなければ、成功。 それに、教習所は卒業生の事故が多いとペナルティーがあるから、 自分の首を絞めるようなことはしないと思うけど。 ほんとに混んでいるを理由にできなくても、見極めを与えているのなら、 公安委員会に通報してください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる