教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系の弁理士が特許で仕事できるようになるには? 最近弁理士の仕事に興味を持ったのですが文系だと商標や意匠しか扱えな…

文系の弁理士が特許で仕事できるようになるには? 最近弁理士の仕事に興味を持ったのですが文系だと商標や意匠しか扱えないらしく厳しいと聞きました。 http://www.tokyo-ip.jp/article/13184382.html ここのサイトでは文系でも自分で勉強または夜間の大学で勉強すれば特許で仕事できると書いてあります。自分は今年から大学生になるのですが特許で仕事するには ⑴三年次編入で理系の学部に入り直す ⑵大学卒業後理系の学部に学士編入 ⑶弁理士試験合格後夜間の大学へ通う ⑷自分で勉強する ⑸大学院で理転する のどれがベストなのでしょうか? また編入等する場合理系ならどの学部でもいいのでしょうか?個人的には数学とコンピュータ関係に興味があります。また試験もかなり難関ですので絶対弁理士にしかなりたくないというわけではないのでそのへんも考慮していただけると助かります。

続きを読む

781閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたは、元々、文系の人なのでしょうか?(文系と言う前提で述べます) 文系の人が無理に理系の学部に入ってもあまり意味はないと思います。 また、どのようなお客さんが付くかも分からないので、学んだ学科が生かせるとも限りません。 上記リンクの先生が仰っているように、弁理士はある程度の理科の知識があればよく、後は、理解力/応用力の問題です。 発明者側はその分野の専門家であり、弁理士がそれと同等の知識を有しているはずもないので、発明者から発明内容を聞き、理解し、文章に出来れば良いのです。 よって、無理に理系の勉強をするよりは、自分の特徴を伸ばして文系の弁理士となり、後は、代理人をしながら、理系方向にも幅を広げていくという感じが良いのではないでしょうか。プログラムに関する発明は結構多いですので、その方向は良いと思います。 でも、理系の才能が全くないのであれば、あまり弁理士はお勧めできません。

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる