教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳の男です。仕事をやめようと考えています。

23歳の男です。仕事をやめようと考えています。私は約一年ほど前に舞台関係の会社のアルバイトとしてとあるテーマーパークの舞台の裏方として働いていました。今年の1月に他の部署の上司の誘いで都内の劇場のほうで働かせていただくことになり、2月から働いています。最初のうちはなんとか頑張っていたのですが、大分精神的に参ってしまいました。理由としては主に次の理由です。 ・前の職場では主に小道具渡しや、舞台装置の操作、演者の補助が中心でしたが、今回の職場では照明の仕事が多いため一から全部覚えなければならないため。 ・自分なりに仕事も覚えてきているのですが、職場の先輩方が10年以上のキャリアで完全なるたたき上げなため教えるというよりはほとんど怒鳴り散らされている状態(たまにですが手が出ることも)仕事の覚え方も見て覚えろというスタンス ・先日までは指示した仕事以外やらなくていいといわれたのですが、いざ当日になると指示していたこととは全く違う仕事の存在を知らされ尚且つなぜやらなかったんだということや、自分が作業をしている時に先輩が「機材などを少し触ったりして勉強しろ!」と言われ機材などを確認しどうゆうものなのか確認していたところ同じ先輩が「何遊んでるんだ!自分の仕事をしろ!」と言われることがしばしばあるため。 ・月に7日休みまで休みが貰えるのですが月末は全く休めなく二週間休みなし当たり前帰りは早くて10時、遅くて終電ギリギリ。出勤時間も先輩より一時間前には入っていなければならないため6時半には起床し出勤しています。 以上が理由なのですが決断をするのはまだ早いでしょうか? いまの劇場の状況を考えると5月中に退職しようと考えています。上司には明後日電話で話すつもりです。 おそらく上司は承諾してくれますが、劇場の責任者などが了承してくれるかが不安もあります。

続きを読む

248閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    きつかったらすみません。 それが男の現場です。 怒鳴る諸先輩達もその道を通って来たのです。 だからこそ、本気で怒れるのです。 また本番での失敗が許されないからこそ、皆仕事に真剣に 向き合っているのです。 勿論、若く不慣れならストレスが溜まって当たり前です。 辞めたくなっても当然です。 でも、少しでも好きになれそうなら・・・ 少しでも心の 支えが見いだせそうなら。 無責任と思うかも知れませんが 後少し、仕事にやりがいが生まれるまで頑張って見ては いかがでしょうか。 この世の中には「一人前」と言う言葉があります。 その言葉の意味には「一人前」つまり、れっきとして 誇れる一人前の稼ぎを生める人間ことです。 それが出来ない若造は「半人前」とよばれ、 一人前の稼ぎが生めず、それでも生かしてもらっている 修行時代です。 今の世の中、社会の歯車にただ茫然と一日を終える 仕事が山ほどあります。 それが効率を上げるための システム社会です。 このどちらかを選ぶのはあなた次第ですが、 問題は責任者の承諾云々より、未来のあなたが この先どこへ向かうかですよね。 後悔しない選択をお勧め致します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる