教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近い将来、ネットショップを経営したい

近い将来、ネットショップを経営したい現在、システム開発のエンジニアとして働いている35歳男です。 転職を考えており、「ざっくりと」ですがネットショップを開業して収入を得たいなと思っています。 その業界に詳しい方、また経営等に詳しい方にお聞きしたいのですが これから必要なこと学ぶべきこと行動すべきこと心がけるべきことなどを お聞かせ願えればと思い質問しました。 よろしくお願いします。

続きを読む

272閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドメインの取得 商品の選定 日本公庫への融資申請準備 レンタルサーバーの選択(おちゃのこ、カラーミー、ショップサーブ、楽天) →モールか単独か。単独なら一から構築するか、ショップを利用するか。 青色申告の要件 節税手段 保険会社加入か否か 固定電話の確保 必要機材の調達 法律の素養 単価の高い商品を扱った方が効率が良いですが、 ドロップシッピングといった販売形態もあります。 BtoBとBtoCでは前者の方が利益を出しやすいですが、 新規参入は容易ではありません。 自分の強みを生かすことが成功の鍵かと思います。 ネットショップ開業関連の本を最低2冊読むことを強く進めます。 私は少しのノウハウがありますが、HTMLですとかサイト構築が分かりません。 情報交換は可能です。 参考までにURLを貼りつけておきます http://homepage2.nifty.com/NISHIKAWA/frame_sougyo.htm www.chusho.meti.go.jp/index.html http://www.alibaba.co.jp/ http://www.netshop7.com/ http://boki.popnavi.net/010/post_26.html http://access.eweb-design.com/index.html http://www.onamae.com/ 開業したら安く売っていただければ御の字です。 これは諧謔ということでお願い致します。 重要なことは、どんな商品でも売ろうと思えば売れます。 法を犯せば稼ぐこと自体は容易です。 しかし、できるだけ楽をして、尊法意識を持って利益を出すのが目標になるかと思います。 実のところ、案ずるより産むが易しですが、 楽観にすぎれば破産はすぐ側にあります。 始めのうちは大手が敬遠する品かサービスが狙い目です。 それから重量物は大手に分があります。 キーワードは個人輸入と需要の発見になるかと思います。

    ID非表示さん

  • 今からやるべきこと。商材を絞り、仕入れルートの確保。 とりあえず確実に言えることは。 後々どんなに利益を上げる店でも、最初からいきなり売れることはありません。 退職してネットショップ一本というのは非常に危険です。 ざっくりとしている今のうちに副業として開業してしまうのがベストではないかと思いますよ。 ネットショップなんて売る物さえあれば、開業自体は簡単ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる