教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場が異動になり毎日憂鬱です。憂鬱と思わずに前向きになるコツがあれば教えて下さい。 今月から育休あけて復帰しました。入…

職場が異動になり毎日憂鬱です。憂鬱と思わずに前向きになるコツがあれば教えて下さい。 今月から育休あけて復帰しました。入社から10年、総務課6年、経理課4年の管理畑でオフィス勤務でしたが、全く知識・経験のないお客様と直接接する営業所勤務となりました。スピードやとっさの判断を要する仕事なのですが、前もって準備し、きっちり確実にこなす派の自分は戸惑うことばかりです。今までは自分の長所を生かせている実感があったのですが、うまくいかないことだらけで正直凹みます。現場の方も「なんか生真面目でこっちまでかしこまるな〜」とやりづらそうで・・雰囲気にも馴染めません。自分はお勉強ができるタイプで、頭の回転は悪いです。どうしたらパパっと頭が働くようになるでしょう?また、できないなりに前向きになるコツを教えて下さい。

続きを読む

939閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も来月育児休暇あけで復帰します。似た立場です~ 入社から10年目、異動で休み前の職位や部署に戻れないのもガッカリなのに、新しい仕事は臨機応変さが求められる現場職で…憂鬱。 私は良い方に思い込む様に頑張っています。 赤ちゃんを抱える私に負担が少ないよう、誰でもできる現場職なんだわ!とか、 今までの業務で才能を活かしてきたがこれ以上いても自分のやり方にしがみつく老害になるところだったかも。 後続に頑張ってもらって私も新しい分野を切り開いて会社に役立っていかなきゃいけないとか。 それから人事権のある部長と現場長をランチに誘ったり送別会等の機会で捕まえたりして、「何を求められての配置か」雑談で聞くつもりです。 「いまの自分できること」も考えました。現場の活躍が無理なら他の人の活躍の支援、紅一点だから女性顧客のフォロー。 こんな風に考えちゃうのが、もう真面目なのかな~?? でもこの辺は相手に慣れてもらうしかないかな。それに生真面目で慎重なのは短所ではないですからね。 「出来ない」なんて卑下せずに、現場とコミュニケーションを重ねて「どうやれば質問者さんを活かせるか」話せたら良いですね。 せっかく役立とうて考えておられるのに勿体ないです。 お互いちょっと図太くなって頑張りましょうね。

  • 『いきなりなんて、出来ねぇモノは出来ねぇ』と多少図々しく割り切りつつ、『毎日少しずつでも覚えていけばいいや』と、もう少し気楽に働いてみては? 最初から完璧にこなせる人なんてそうそういないし、得意・不得意もありますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる