教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレーンの給電方法でトロリ線すくい上げ方式があります。テキストなどでは小容量のクレーンに使うと記載されていますが、なぜで…

クレーンの給電方法でトロリ線すくい上げ方式があります。テキストなどでは小容量のクレーンに使うと記載されていますが、なぜでしょうか?また、テキストに図もあるのですが、わかりにくいので写真などがのっているサイトをご存じないでしょうか?

3,936閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「トロリ線すくい上げ方式」とは、水平に張架した裸銅線を回転する銅合金製の集電滑車(ホイール)で掬い上げて接触集電する方式です。 各種トロリー方式の説明と図が掲載されたサイトです↓ http://www.crane-club.com/study/crane/transmission.html 「トロリ線すくい上げ方式」は、バネ力で集電シューをトロリー線に押し付けるイヤー式・ダクト式・絶縁トロリー式と違い、裸銅線トロリーの自重のみで集電滑車(ホイール)とトロリー線が接触しているために接触圧力が弱く不安定で、大電流を流して走行すると離線スパークを生じやすく火花を飛散させたりトロリーや集電滑車(ホイール)の表面が溶損したりします。このために走行速度が高いクレーンや電流が大きい大容量のクレーンでは採用されません。 凡その目安ですが、走行速度が高いクレーンではおよそ100アンペア程度、走行速度が低いクレーンでも200アンペア程度以下が「トロリ線すくい上げ方式」を採用する限界です。また、地震や強風を受けると走行路中間に設けた支え碍子や集電滑車(ホイール)からトロリー線が外れて他相トロリーとショートしたり建屋と接触して火災を起こす危険性が高いので、走行路があまり長いクレーンにも採用できません。近年新設されるクレーンでは、少容量でも「トロリ線すくい上げ方式」を採用する例は殆どありません。 最近は小容量から大容量のクレーンまで、接触性能も集電性能も安定していて、保守点検時の感電危険性が低くく安全性が高い絶縁トロリー線方式が主流になっています。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる