教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職に関する質問です。 私は将来バリスタとして、自分のお店を持ちたいと考えています。 チェーン店のカフェでアルバ…

就職に関する質問です。 私は将来バリスタとして、自分のお店を持ちたいと考えています。 チェーン店のカフェでアルバイトをした経験から、そういった仕事がしたいと考えるようになりました。 現在23歳で、コーヒーについての知識は多少ありますが、料理はまったく経験がありません。 大学院に通っていますが、中退して働き口を見つけたいと考えています。 インターネットでバリスタの募集を見ると、個人経営で正社員雇用を行っているお店は何件か検索することができました。 そういった店舗で働くことは、バリスタになる為に最良なのでしょうか? 専門学校等で勉強をしてから、就職を考えるべきなのでしょうか? 自分の周りに、そういった進路に進んだ方がいないため、約10年後にコーヒーと料理を提供するお店を開業するためには、最良の道はなんでしょうか。 教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

1,399閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご自身の理想のお店に近い所に就職するのがいいでしょうね。 本気で独立を目指すなら複数のお店で経験を積まれた方がいいでしょうね。各々のいいところ悪いところを見つけ、自分の店に活かしてください。 お店を開店したいのであれば、料理やスイーツも勉強しなければいけませんね。 自己満足的なライセンスですが、JBA(日本バリスタ協会)の試験を受けるのもいいかもしれませんね。 また経営の勉強も必要ですね。 一流のシェフは経営下手とよく聞きます。 一番の問題はお金でしょうか。10年で貯まるかどうか。飲食店は給料少ないですからね。

  • 近所のカフェに世界大会優勝だか入賞だかの有名バリスタがいました。彼女のお店はUCC系列のお店でした。 神戸のUCCではバリスタセミナーやコーヒー講習などを開いてます。 http://www.ucc.co.jp/academy/curriculum/seminar.php

    続きを読む
  • 学校へ行くことと、実際に実務を積むことでは圧倒的に実務経験の方が身に付く物が多いでしょうね。 最初の就職では、専門学校卒の方が多少有利かもしれません。少なくとも意欲や熱意は履歴書から伝わるでしょうけど、バリスタの専門学校は歴史も浅いでしょうし、現役のバリスタの大半が専門学校なんて行っていないのが現状でしょうね。(10年後や20年後は専門卒が当たり前になるかもしれませんが) 10年後に開業となると、バリスタの給料で地道に貯金しても、開業資金に満たないと思います。 私なら、専門学校へ行く費用があるなら、開業資金にまわすか、海外で修行する為の資金にしますね。 とりあえずは、オープンキャンパスに行ってみることと、いくつか面接を受けてみること。 バリスタのセミナーも見かけたことがあります。そういうのは積極的に参加して様々な人の話を聞くことですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バリスタ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる