教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士の仕事をしている方に質問です! 私は将来、栄養士になりたいと思っています。 栄養士の資格を取るのは大変…

栄養士の仕事をしている方に質問です! 私は将来、栄養士になりたいと思っています。 栄養士の資格を取るのは大変ですか? それと、栄養士の仕事は大変ですか?

続きを読む

302閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大変ではありません。 栄養士は栄養士養成校である短大、専門学校、大学で指定単位を履修すれば、卒業時に誰でも取得できます。(栄養士免許証は、申請しないともらえませんけど) 栄養士に限らずどんな仕事も大変です。 お金をもらうのだから、楽しい事ばかりではありません。 ただ、栄養士は体力勝負の職場がほとんどです。 栄養士は、どうしても調理、献立作成、食材管理業務が中心となります。また、病院、施設など365日、3食提供しているところは、基本シフト制で、早番、遅番があり、盆、正月関係なく仕事です。 更に、近年は栄養士では正規採用しないところが増加しています。 どうせ、栄養士を目指すなら、管理栄養士をお勧めします。 栄養士でもしても構わない業務はありますが、実際の職場では、させてもらえない、任せてもらえないという業務が結構あります。例えば栄養指導です。栄養士も栄養指導はできますが、診療報酬の点数がとれない(収益にならない)+知識不足(特に臨床知識)なので、実際栄養指導ができるのは管理栄養士です。管理栄養士が行う事で点数がとれる業務は他にもあり、そういう職場は特に栄養士と管理栄養士が応募してこれば後者を採用します。病院等も経営があるので。まあ、そういった職場は、まず管理栄養士(または管栄国試受験資格取得見込み者)しか募集しません。 点数が関わらない職場でも業務するうえで管理栄養士という肩書きを求めている企業もあり、栄養士は応募もできません。 行政もほぼ管理栄養士(または取得見込者)を募集するので、栄養士で公務員はかなりの難関です。以前行政で栄養士を募集したところがありましたが60倍でした。勿論管理栄養士でもそれなりの倍率ですが、そこまで高い倍率にはなりません。(あっても極わずかです。)一般職なら当たり前の倍率ですけど。また行政では専門試験(国試レベル)が多く管理栄養士又は取得見込者である新卒は有利です。 栄養士は管理栄養士の求人に応募できませんが、管理栄養士は栄養士の求人にも応募できます。 勿論、管理栄養士でも栄養士と同じ業務をしている人もいますが、やはり就職先と業務の幅は違ってきます。 栄養士養成校は短大、専門、大学があり、栄養士養成校の大学に行くなら管理栄養士養成校の大学に行ったほうがいいです。栄養士だけなら最短2年で取得できます。栄養士養成校ならいくら大学(4年制)でも1年の実務が必要となります。お金も時間も勿体無いです。 管理栄養士になるには2つ方法があります。 ①栄養士養成校で栄養士免許取得+実務経験+国家試験受験(合格率約10%)。 ②管理栄養士養成校で指定単位を履修で、実務なしで、4年の3月に国家試験受験可能(合格率約80%)。 ※①の方法で管理栄養士になる場合は、最低でも5年必要+ご働きながらのい勉強のためかなりの努力が必要なのに対し、②の方法では実務なしで最短4年でなれますし、きちんと勉強すればどこの大学(管理栄養士養成校)でも受かります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる