教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願い致します。 学生時代に力を入れたことです。

エントリーシートの添削をお願い致します。 学生時代に力を入れたことです。添削をお願い致します。 ・学生時代に一番力を入れて取り組んだことは何ですか? そのことに取り組んだ理由、またそれを行ったことで得られたことは何ですか?★ 400 文字以内 日商簿記検定1級取得に力を入れました。大学2年生のときに日商簿記2級を取得した。その事がきっかけは「一番上の級も挑戦したい」と思った事が理由でした。日商簿記2級までは独学で学んでいたので、1級も同じ方法でやる事を決意しました。 しかし、今までの問題の質が大きく異なりました。1つの問題が難しかったので何度もくじけそうになりました。大学の先輩が1級の勉強をしていた事を知り、分からない問題を教えて貰う事で乗り越える事ができました。まだ、日商簿記1級の取得は出来ていないのですが週に5日間、5時間くらいの勉強を続けています。この経験から諦めず努力し続ける事を学ました。貴社でも諦めず努力し続ける事を活かしたいです。 文章が苦手です。アドバイス宜しくお願い致します。

続きを読む

702閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①なぜ簿記を学ぶことになったかが具体的に書かれていない。 ②1級目指してても、まだとれてないなら、簿記の資格取得を目指し、2級を取得し、今も勉強を続けている…ってこと。それを強調していない。 ③その資格が仕事のどこにいきるのか、どういかしたいのかがわかりづらい。 以上、きついかもしれませんが、あなたの努力より、やさしい先輩のほうが光ります。 1級とったのなら乗り越えたと言えるけど、アピールとしては、弱いですよね。例えば資格をいかすためにアルバイトで経理をやったとか。経理のプロになりたかったからとか…何か自分をアピールしたほうがいいと思います。 もう一度再考してみたらいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 間抜けだね。 「簿記資格を取得した後、どうするか?」 を全く考えずに資格取得という「手段」にのみ邁進する、アホ学生の典型だよ。 いいかい? 資格ってのはあくまで、手段でありツールなの。 と言うことは、「資格を取る目的」ってのが必ずあるはずなんだよ。 要するに、先の回答者も指摘してるように「何のための簿記なの?」って話。 それを語らずして就活の成功はないよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる