教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

思い始めたのはつい最近で中3なのですが税理士になろうと思っています。コイン500枚です。

思い始めたのはつい最近で中3なのですが税理士になろうと思っています。コイン500枚です。ちなみに僕は広島の観音高校を受けて受かる確立70%ぐらいの脳みそです。できるだけ具体的に教えていただけると幸いです。このことで僕は普通科を受けるか商業をうけるか悩んでいるのでできるだけ早く回答お願いします><

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだ若いのに目標を決めているとは感心なことです。 最終目標を税理士のみと定めているのなら、商業高校在学中に簿記1級を合格し、卒業後専門学校へ通い税理士試験へ臨むのが一番早道です。ご存知でしょうけど、税理士試験は科目合格制度をとっており、1科目1科目積み上げて最終的に5科目合格すればいいので、学校行きながらでも、働きながらでも受験できます。(司法試験、会計士、司法書士などは多科目を一気に合格しなければいけない)ですので、専門学校の2,3年で何科目か合格し、その後会計事務所で働きながら最終合格を目指す、高卒の場合はこういうパターンが圧倒的に多いです。 もう一つは、普通科へ行き、大学へ進み(法学部か経済学部)大学在学中から専門学校にも通い受験をはじめ、卒業後就職しながらまた受験するパターン。これが大卒の普通のパターンです。 両者にはかなりの差があります。高卒の場合、大学進学の受験勉強、大学での勉強がありません。その分、税理士試験への合格の道は近くなりますが、それがいいのでしょうか? 税理士は「先生」と呼ばれます。学校では先生を選べませんが、税理士の先生は選ばれるものです。私の私見ですが、私は自分よりも頭の劣る人間を「先生」とは呼べません。もちろん、税の道では先生でしょうが、税理士の相談業務は税、不動産、投資、保険・・、お金にかかるものすべて。さらには、お客さんのお子様の進学、就職。旅行、政治、娯楽、相当に世間話ができないと顧問先から頼られません。このような時、幅の広い雑学が必要となってきます。また、顧客は社長です。それなりに社会的地位もあります。そういう人は学歴にこだわります。「出身大学どこ?」といった会話は日常茶飯事です。もちろん、資格取得に学歴は関係ないですが、資格取得後の営業には影響あります。高卒で税理士をやっている人は、どこかで、こういった場面に遭遇し、「大学行っておけばよかった」と思う瞬間があるはずです。 税理士は簿記検定のように「何点以上が合格」というような「合格させる試験」ではありません。競争試験で、99点とっても、100点が沢山いたら落ちる試験で、毎年全受験者の2%ほどしか合格しません。 昨年の試験結果です。 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2012/01.htm 高卒は53人。これは、高卒で長いこと仕事しながら受けている人も含んでいます。 大学在学中3人。これは、3年生、4年生の2年間で受かる人は3人ということです。 25歳以下70人。これは、高卒・大卒含め学校卒業後に受験して早期に合格する人は合格者の約7%ということです。 とりあえず、頭のレベルはわかりませんが、名門大学出身者(そういう人は名門高校出身だと思います)も受験する試験で25歳までに70人しか受からないのです。さらには、合格までの平均受験年数は10年といわれます。この難関試験を突破できれば幸いですが、出来ずにあきらめていく人が75%とも言われます。 可能性にかけて目指すはいいのですが、自分の将来に保険かけておかないと、30になっても結婚もせず、安月給でこきつかわれることになります。 親のお金とも相談しなければなりませんが、税理士に受かる人は大学も受かります。大学も受からないなら税理士には絶対早期には合格しません。そこで人生の選択をするのもいいと思います。大学進学を考え普通科がいいと思います。もちろん商業科から大学でもいいですけど。税理士のみに専念するのは得策ではないと思います。

  • 普通科です。 まずは大学に行くことを考えて、 そこから税理士になれる勉強をして下さい。 高校は大学へ行くための勉強をしますので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 普通科! 他の回答でも書いた事あるけど、今時分から選択肢を自分で狭める必要一切なし! 自分は東京の阿呆高校出身だけど高校3年の春まで就職かこりゃ?と思いながら夏前の面談で担任にコケにされてその年のうちに偏差値19上げたぞ。高望みして結局一浪したけれども。(苦笑) 今からスイッチ入れれば東大、京大、目じゃないし。 勢い付けて司法試験合格して弁護士にでもなってよ。おまけで税理士登録できるから。 若いんだから、反吐出るまで努力するのもありだぜ。 今の自分が吐くまでやったらほんとに死にかねないけどさ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる