教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己pr文の添削、採点をお願いします。 新卒で化学、食品メーカーの品質管理志望です。

自己pr文の添削、採点をお願いします。 新卒で化学、食品メーカーの品質管理志望です。ーーーー本文ーーーー 私は貪欲な人間です。 環境保全に係る分析会社にてインターンを行い、工場排水等の分析業務に関わりました。しかし、初めから分析業務を体験させて頂けた訳ではなく、インターン開始後数日は、使用後の器具の洗浄や廃液の処理など分析業務に直接関係の無い仕事を言い渡され、社員の方に実習計画を確認したところ、「例年、実習生には分析の補助をしてもらっている」との事でした。 しかし、私としては、実際の分析業務を体験してみたいという思いが強く、どのようにすれば体験させて頂けるかを考えました。 そこで、社員の方からさり気なく今後の試験実施予定項目を聞き出し、帰宅後に、JISの運営するサイトやJISの技術解説サイトにより、試験予定項目を調べ、作業手順を大学ノートに書き留めて徹底した予習を行いました。 そして、その翌日は30分早く出勤し、就業前の社員の方に当日の分析に必要な器具と作業手順を話したところ、社員の方は驚いた様子で、「その通りだよ、君の熱意には負けた」と言って頂き、その日から実際の分析業務を体験させて頂く事ができました。 このように、私は学習や経験に対する貪欲さを持っており、貴社に入社した際にもこの「貪欲さ」を発揮し、存分に生かしていきたいと考えております。 ーーーー終了ーーーー ご指導の程宜しくお願い致します。 .

補足

私としては、この自己pr文で「積極性」をアピールしたかったのですが、意図しない内容となってしまいました。 この自己pr文を読んで不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、この場を借りてお詫び申し上げます。 また、BA以外の回答者の皆様、ご回答頂きありがとうございました。

続きを読む

2,220閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 PRというよりも、日記といった感じですね。いい話、ですね。 そして、作り話っぽいですね。全ての表現が嫌らしく、わざとらしく、うざいですね。分析補助しかさせないはずなのに、実業務をさせるとは、その会社の人は大丈夫なのかな、って思います。熱意だろうとなんだろうと、たいした経験がない方に、実業務を任せるとか、ものすごく危険だと思うのですよね。本当なのでしょうか?私も、驚いてしまったよ。 貪欲さ、って、なんでしょうかね?予習をすることでしょうか?内容と言葉が合致していないのだよね。かっこいいことを書こうとするから、ぼろぼろにいわれてしまうのだよ。『先を考え、準備を怠らないようにしている』素直に、そう書けばいい。抜けがないようにする、調査を怠らない、調べたことはまとめを作る習慣、とかでしょうか。情報収集が大事、それをまとめ、自分の行動に反映できるところまで落とし込む、とかでしょうか。本当に、大切に思うこと、って、なんですか? ・・・・ 私は、日々の生活において、計画と準備を大切にしております。当たり前のことですが、大学の講義、サークル活動、アルバイト、趣味の時間など、時間をいかに有効に使うかを考えると、計画と準備を丁寧に行うところにいきつきました。 インターンでは、排水会社の検査部門にてお世話になり、部門間の連携の大切さ、組織目標に向けての行動の大切さなど、学生の私にもわかりやすく教えて頂くことができました。この機会においても、業務内容の確認を行い、背景については自身で調査を進め、自分なりにポイントを設け、学ぶ場とさせていただきました。 貴社入社後も、業務や自身の能力開発において、計画と目標を立て、着実にステップアップしていきたいと考えます。何が必要であるか、準備するべきことを見定め、本質を見失うことなく、仕事に取り組んでいきたいと考えます。 ・・・・ 浅い経験とかっこいい言葉を組み合わせてみました。具体的な日記ややり取りは要りません。客観的な評価として記載したのかもしれませんが、そういうのは要りません。ホントに学んだことやら、自身の性質やら、そういうのをしりたい。嘘は要らないし、にっきみたいのもいらない。

  • 「貪欲」って、あまりいい意味では使われない言葉だと思うけど・・・。 冒頭から「貪欲」な人間と自己紹介し、当たり前の努力を自慢して「傲慢」さをアピールする、なかなか素敵な文章だと思うよ。 とりあえず「指示待ち」で動かない人よりはましな人間性だとは思うので、言葉の使い方、選び方を考えればそれなりのものが書けるんじゃない?

    続きを読む
  • バカなら、バカなりに自分の身の丈をわきまえろ。 論外だ。 以上。

    1人が参考になると回答しました

  • まあ、他の方のおっしゃる通りなんですが、あなたの熱意に負けて、体験させてくださったというのもその通りなんでしょう。 ただ、それは、あくまで企業の方のご厚意であって、学生さんへのお駄賃みたいなものなんですよ。 それがわかっていないから、本来あなたのやる気をアピールする文章のはずなのに、傲慢な印象を与えてしまうんですよ。 企業に入ったら早めに現場に入ることは当たり前ですし、自分のためではなく、先輩や上司が仕事をやり易いように準備するのも当たり前。それらの当たり前のことを、試験管を洗いながら(笑)こなすのが新人の仕事になります。 無理を言って、わがままを聞いていただいたことに対する感謝の気持ちが足りません。 あなたはまだ、社会にたいしては何の役にも立っていない、準備中なんです。謙虚にいきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる